SLB、アーカー・カーボン・キャプチャーの株式の過半数を約580億円で取得

3月27日、エネルギー・サービスおよびテクノロジー企業のSLBは、炭素回収技術企業のアーカー・カーボン・キャプチャー(ACC)の株式の過半数を3億8000万ドル(約580億円)で取得し、新たな炭素回収合弁会社を設立することで合意したと発表した。

2020年にエネルギー・サービス会社のアーカー・ソリューションズから独立したノルウェーを拠点とするアーカー・カーボン・キャプチャー(ACC)は、産業プラントからのCO2排出を削減・除去する独自の炭素回収技術を提供しており、既存または新設の施設に適用することができる。同社のソリューションは、水と有機アミンの混合溶媒を使用してCO2を吸収するもので、ガス、石炭、セメント、製油所、バイオ・廃棄物発電、水素など幅広い分野に適用できる。

国際エネルギー機関(IEA)は、2030年までに世界の脱炭素化計画をサポートするために年間1ギガトン以上、2050年までに6ギガトン以上のCO2が必要になると予測している。

新しい契約では、SLBが合弁会社の80%を所有し、ACCが残りの20%を所有する。また、SLBは自社の炭素回収事業も合弁会社に出資する。SLBはまた、今後3年間で13億6,000万ノルウェークローネ(約190億円)を上限とする業績ベースの追加支払いを行う可能性がある。

技術ポートフォリオ、能力、プロジェクト・デリバリー・プラットフォームが統合されることで、破壊的な初期段階の技術を加速化し、より迅速かつ経済的に市場に投入することが可能になる。

【参照ページ】
(原文)SLB Announces Agreement to Acquire Majority Ownership in Aker Carbon Capture
(日本語参考訳)SLB、アーカー・カーボン・キャプチャーの過半数株式を取得する契約を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る