PSI、生命保険・医療保険業界向けのESGガイド策定に向けパブリックコメントの募集開始

PSI、生命保険・医療保険業界向けのESGガイド策定に向けパブリックコメントの募集開始

4月26日、国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)の国連持続可能な保険原則(PSI)は、 世界の生命保険・医療保険業界向けの初の ESG ガイド策定に向け、外部のステークホルダーから意見を収集するためにパブリックコメントの募集を開始した。

本ガイド策定の目的は、以下の4つである。

  • 保険業界関係者が、生命保険・医療保険事業におけるESGリスクの引受リスクへの潜在的な影響を、個人及びグループ事業の観点から評価するアプローチを開発する際の推奨ガイダンスを提供するめ。
  • 生命保険・医療保険事業の引受リスクに対する特定のESGリスクの潜在的な重要性を強調し、そのようなリスクを軽減するための検討例を提供するため。
  • 社会全体のステークホルダー(NGO、投資家、政府など)のESGリスクに対する懸念の高まりに対応し、保険事業の特殊性を明確にするため。
  • 保険業界が世界経済や社会で果たす貴重な役割を示し、個人のための集団補償を可能にすることで持続可能な開発への貢献度を高めるため。

パブリックコメントは、2022年5月6日まで募集する。

【参照ページ】
(原文)PUBLIC CONSULTATION ON ESG RISKS FOR LIFE AND HEALTH INSURANCE GUIDE
(日本語訳)PSI、生命保険・医療保険業界向けのESGガイド策定に向けパブリックコメントの募集開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  3. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る