投資大手ブラックロック、気候変動に関する株主提案の支持数減少

5月10日、投資大手のブラックロックは、気候関連の株主提案の支持数が昨年に比べて減少すると予想を発表した。多くの提案が過度に規範的または制約的になり、長期的な価値創造の目標に合致していないためだという。

ブラックロックは、今年の提案のテーマとして、伝統的なエネルギー企業に対する融資と資産の廃止、特定の1.5⁰C気候シナリオに沿ったビジネスモデル、スコープ3排出量の絶対目標の設定など、一連のテーマを取り上げた。ブラックロックによると、これらの過度に規範的な提案の多くは、株主の強い支持を得ておらず、主要なプロキシーアドバイザーは、提案を支持しないよう推奨している。

本発表では、ブラックロックが支持する気候変動に関する提案の種類を概説している。その中には、気候変動対策計画の詳細、エネルギー転換がビジネスモデルや財務業績に与える予想影響、スコープ1と2の排出量データ、排出量削減目標に裏付けられた、企業の重要な気候リスクと機会に関する情報提供を促すものが含まれている。ブラックロックは、スコープ3排出量の開示も推奨しているが、方法論の複雑さ、規制の不確実性、ダブルカウントの懸念などの問題を考慮し、スコープ3報告を取締役への支援に不可欠なものとは考えていないとしている。

2021年の株主総会において、ブラックロックは、環境および社会に関する株主提案の47%を支持したと述べており、その多くは、重要な事業リスクへの対応や、企業の長期的な価値創造能力の評価に役立つ情報の提供に重点を置いている。

【参照ページ】
(原文)BlackRock to back fewer shareholder resolutions in this AGM season
(日本語訳)ブラックロック、この年次株主総会で少数の株主決議を支持

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る