トヨタ、約231億円の気候ソリューション・ベンチャー・ファンドを設立

トヨタ、約231億円の気候ソリューション・ベンチャー・ファンドを設立

4月10日、自動車大手のトヨタ自動車は、ベンチャーキャピタル部門であるトヨタ・ベンチャーズが、気候変動や環境持続可能性ソリューションに特化した新興企業への投資を目的とした新ファンド「トヨタ・ベンチャーズ・クライメート・ファンドII(TVCF II)」を立ち上げたと発表した。

この新ファンドは、2021年に設立されたToyota Ventures Climate Fundに続く、トヨタ自動車による2番目の気候変動に特化したベンチャーキャピタルファンドである。Climate Fundのパートナーであるリサ・コカが率いる最初のファンドは、再生可能エネルギー、バッテリー、エネルギー貯蔵、炭素回収・除去・利用、水素ソリューションなどの分野でソリューションを提供する18社に投資した。

トヨタ・ベンチャーズによると、新ファンドは最初のファンドの進捗を基に、トヨタの気候ニュートラル目標に沿った分野で破壊的な技術やビジネスモデルを開発する新興企業を探し、気候変動と闘い、環境の持続可能性を促進するソリューションをターゲットとする。

新しい気候変動ファンドは、AI、ロボティクス、モビリティ、クラウド、量子コンピューティングを含むディープテクノロジー分野の新興企業に焦点を当てたToyota Ventures Frontier Fund IIと同時に立ち上げられた。

【参照ページ】
(原文)Toyota Ventures Raises Another $300 Million to Expand Early-Stage Investments in Frontier Technology and Climate Solutions
(日本語参考訳)トヨタ・ベンチャーズ、フロンティア技術と気候ソリューションへの初期段階投資を拡大するため、さらに3億ドルを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る