HSBCとアパレル企業PVH、持続可能なサプライチェーンファイナンスプログラムを開始

6月29日、HSBC銀行USAと、Calvin KleinやTommy Hilfigerなどのファッションブランドを所有するアパレル企業PVHは、PVHのサプライヤーに対し、サステナビリティ評価に基づいて資金を提供する、持続可能なサプライチェーンファイナンスプログラムの開始を発表した。

両社によると、本プログラムは環境と社会の両方の目標に結びついた初のサプライチェーンファイナンスプログラムとなる。

アパレル・ファッション企業にとって、サプライチェーンの問題は、労働や人的資本の問題がある地域にサプライチェーンが集中することによる社会的リスクや、水使用、排水、温室効果ガス(GHG)排出などの環境問題など、サステナビリティに関する重要な課題となっている。PVHのサステナビリティプログラム「Fashion Forward」では、2030年までにサプライチェーンからのGHG排出量を30%削減すること、2030年までにすべてのサプライヤーが社会的・環境的サステナビリティ基準を満たすこと、2025年までにサプライヤーの100%が安全で健全な労働環境を促進することを目標としており、多くの取り組みがそのサプライチェーンを対象としている。

本プログラムのもとでのサプライヤーへの融資は、科学的根拠に基づく一連の環境目標と、健康で安全な労働環境、報酬と福利厚生、強制労働、児童労働、嫌がらせや虐待などの雇用問題を含む社会的要素に結び付けられることになる。パフォーマンス評価は、人権や労働基準に対する施設の労働条件のパフォーマンスを測定するSLCP(Social Labor Convergence Program)や、エネルギー使用、GHG排出、水使用、廃水、廃棄物管理、化学物質管理、環境管理システムなどの要素を評価するSAC (Sustainable Apparel Coalition) のHigg Facility Environmental Moduleなどの業界連携ツールに基づいて行われる予定だ。

【参照ページ】
(原文)PVH Corp. and HSBC Partner on First Sustainable Supply Chain Finance Program Tied to Environmental and Social Factors

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る