米国、産業の脱炭素化プロジェクトと技術に370億円 超を投資

米国、産業の脱炭素化プロジェクトと技術に約373億円を投資

1月25日、米国エネルギー省は、産業部門の温室効果ガス排出削減を目的とした49の厳選されたプロジェクトに1億7,100万ドル(約373億円)、化学、鉄鋼、食品、建築物などの脱炭素化が困難な部門を対象とした8,300万ドル(約121億円)の資金申請を開始するなど、産業部門の脱炭素化に向けたプロジェクトや技術の推進を目的とした2億5,000万ドル(約367億円)を超える投資を発表した。

産業部門の脱炭素化はバイデン政権の気候変動アジェンダの重要な重点分野であり、産業部門は米国の排出量の3分の1近くを占めている。同政権のインフレ削減法(IRA)と超党派インフラ法(BIL)には、カーボンフリー・エネルギー、製造業、クリーン・テクノロジーを含む分野への気候変動に焦点を当てた投資に約5000億ドル(約73兆円)の割り当てが含まれている。

選定されたプロジェクトの重点分野には、製造技術、電化、水素利用など、鉄鋼生産における脱炭素化の機会に焦点を当てたプロジェクトに3700万ドル(約54億円)、高度分離プロセス、高度反応システム、動的触媒科学など、大量化学製品の脱炭素化技術に3000万ドル(約44億円)、工業用熱・熱プロセスの脱炭素化を目指したプロジェクトに2500万ドル(約36億円)、低炭素燃料利用の促進に2100万ドル(約30億円)、セメント・コンクリートの脱炭素化プロジェクトと技術に2000万ドル(約29億円)が含まれる。

8,300万ドル(約121億円)の資金提供の機会は、化学・燃料、鉄鋼、食品・飲料、建築・インフラ資材、林産物を含む排出量の多い部門を対象とした応用研究、開発、実証に焦点を当てる。DOEによると、これらの部門は米国の工業製造業の排出量の65%以上を占めており、サプライチェーンの脱炭素化に不可欠である。

【参照ページ】
(原文)Biden-Harris Administration Announces $254 Million to Decarbonize America’s Industrial Sector and Revitalize Domestic Manufacturing
(日本語参考訳)米国、産業の脱炭素化プロジェクトと技術に約373億円を投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る