Holcim、スイスフラン市場で2種類のサステナビリティ・リンク・ボンドを発行

Holcim、スイスフラン市場で2種類のサステナビリティ・リンク・ボンドを発行

1月19日、大手建材メーカーのHolcimは、2種類のサステナビリティ・リンク・ボンドの発行により、総額4億2500万スイスフラン(約465億円)を調達し、負債コストを同社の気候変動に関する目標に関連付けると発表した。本債券はスイスフラン市場において初のサステナビリティ・リンク・ボンドとなる。

今回発行された2つの債券は3億2500万スイスフラン(約369億円)と1億スイスフラン(約113億円)を調達し、それぞれ2026年と2032年に満期を迎え、年率0.35%と0.90%のコストで発行された。

サステナビリティ・リンク・ボンドは、サステナブル金融商品の中で最も急速に成長している形態で、発行体の特定のサステナビリティ目標の達成度に連動した利払いなどの特性を備えている。昨年、Holcimは建材業界で初めてサステナビリティ・リンク債を発行し、2030年までにセメント原料1トン当たりのCO2排出量を475kgにするという同社の目標に連動して8億5千万ユーロ(約1,095億円)を発行した。

Holcimは、今回の発表が同社の成長戦略「Strategy 2025 – Accelerating Green Growth」の一環として、2024年までに持続可能な資金調達の割合を40%にするというコミットメントにとっても重要なステップであり、その主要ドライバーは革新的建築ソリューションによる成長の加速であると述べている。

【参照ページ】HOLCIM LAUNCHES FIRST SUSTAINABILITY-LINKED BONDS IN SWISS FRANC MARKET

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る