JLL、Javelin Capitalを買収―米国のエネルギー・インフラ資本市場事業を拡大

3月24日、シカゴのグローバル不動産サービス企業JLL(NYSE: JLL)は、北米を拠点とする再生可能エネルギー分野の投資銀行であるJavelin Capitalの買収を発表した。クリーンエネルギー市場の急成長を背景に、本買収はJLLの米国におけるエネルギー・インフラ資本市場の専門性を大幅に強化するものであり、既に欧州およびアジアで実績のある150件超・200億ドル規模の取引経験に加え、グローバルに展開する資本市場業務をさらに補完する。

Javelin Capitalの買収により、JLLは既存顧客に加えて、インフラ市場への新規参入企業、公的・民間資金、エネルギー投資のニーズに対応できる包括的なソリューションの提供が可能となる。JLL資本市場部門CEOのリチャード・ブロクサムは「米国における体制強化により、アジア・欧州での先進的な取り組みに並ぶサービスを提供し、クリーンエネルギー移行におけるエンド・ツー・エンドの支援体制が整う」と述べた。

Javelin Capitalは2017年に設立され、M&A、資本調達、債務再編、企業財務などに強みを持ち、再生可能エネルギー、蓄電、エネルギー転換分野に特化した16名の専門家チームを擁する。ニューヨークとシカゴに拠点を置き、買収後はJLLのアメリカ資本市場部門に加わる。JavelinのCEO、マット・イーストウィックは「JLLとの統合により、エネルギー転換に関する専門知見を活かし、持続可能な未来の構築に貢献できる」と語った。

(原文)JLL to expand U.S. Energy & Infrastructure Capital Markets capabilities with Javelin Capital acquisition

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-10

    オーストラリア証券投資委員会、企業の気候関連財務情報開示を支援

    3月31日、オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は、サステナビリティ報告に関する規制ガイド「R…
  2. 2025-4-10

    InnoEnergy、2030年までに最大26兆円のクリーンテック投資を動員へ

    3月25日、クリーンテック分野のインパクト投資家InnoEnergyは、2030年までに最大1,6…
  3. 2025-4-9

    ESGフロントライン:潮流を読む~EFRAGが企業の声をもとにESRSの見直しへ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る