JLL、Javelin Capitalを買収―米国のエネルギー・インフラ資本市場事業を拡大

3月24日、シカゴのグローバル不動産サービス企業JLL(NYSE: JLL)は、北米を拠点とする再生可能エネルギー分野の投資銀行であるJavelin Capitalの買収を発表した。クリーンエネルギー市場の急成長を背景に、本買収はJLLの米国におけるエネルギー・インフラ資本市場の専門性を大幅に強化するものであり、既に欧州およびアジアで実績のある150件超・200億ドル規模の取引経験に加え、グローバルに展開する資本市場業務をさらに補完する。

Javelin Capitalの買収により、JLLは既存顧客に加えて、インフラ市場への新規参入企業、公的・民間資金、エネルギー投資のニーズに対応できる包括的なソリューションの提供が可能となる。JLL資本市場部門CEOのリチャード・ブロクサムは「米国における体制強化により、アジア・欧州での先進的な取り組みに並ぶサービスを提供し、クリーンエネルギー移行におけるエンド・ツー・エンドの支援体制が整う」と述べた。

Javelin Capitalは2017年に設立され、M&A、資本調達、債務再編、企業財務などに強みを持ち、再生可能エネルギー、蓄電、エネルギー転換分野に特化した16名の専門家チームを擁する。ニューヨークとシカゴに拠点を置き、買収後はJLLのアメリカ資本市場部門に加わる。JavelinのCEO、マット・イーストウィックは「JLLとの統合により、エネルギー転換に関する専門知見を活かし、持続可能な未来の構築に貢献できる」と語った。

(原文)JLL to expand U.S. Energy & Infrastructure Capital Markets capabilities with Javelin Capital acquisition

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る