米大手保険会社Metlife、3,000億円超のDE&Iイニシアティブにコミット

 

3月24日、米大手保険会社のMetlifeは、多様なサプライヤーとの支出や多様な所有企業の推進などの分野において、25億ドル(約3,000億円)以上の投資と支出を含む一連のDiversity Equity & Inclusion(DE&I)へのコミットメントを発表した。

新しい取り組みには、女性、マイノリティ、障害者が経営する企業を支援するための10億ドル(約1,229億円)の投資や多様なサプライヤーとの50億ドル(約6,145億円)の取引、DEI問題の理解を深めるための研究支援などの計画が含まれている。

Metlifeは、自社事業において、従業員のダイバーシティを引き続き推進し、上位4分の1の地位と経営幹部の業績との関連性の透明性を強化することを約束した。

また、Metlifeは十分なサービスを受けていないコミュニティを支援するために1億5千万ドル(約184億円)の資金提供を約束し、DE&Iサービスを受けていないコミュニティに焦点を当てた社員のボランティア活動を計画している。さらに、Metlifeは専門家と提携し、同社のデジタルファイナンシャルウェルネスアプリを通じて教育コンテンツを提供するなど、新たなソリューションの提供を目指している。

【参照ページ】
(原文)METLIFE ANNOUNCES 2030 DEI COMMITMENTS
(日本語訳)Metlife、3,000億円超のDEIイニシアティブをコミット

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る