TNFD、ベータ版フレームワークの第二版を発表

 

2022年6月28日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然関連リスクと機会の管理と開示のためのベータ版フレームワークの第二版をリリースした。本リリースは、3月の最初の反復リリースに基づき、市場参加者がパイロットテストを開始できるよう、TNFDの測定基準へのアプローチとガイダンスを追加している。

3月に公開されたベータ版フレームワークは、市場参加者から圧倒的な好評を博し、5大陸37カ国にわたる130以上の市場参加者やステークホルダーから500件を超えるフィードバックを受けた。

3月に公開されたTNFDの開示勧告案、中核概念、LEAP(Locate Evaluate Assess Prepare)評価手法に大きな変更はないものの、第二版にはTNFDのタスクフォース(フレームワークを設計している34人のメンバー)が慎重に開発したいくつかの強化点や追加要素が含まれている。

第二版で提案されたアプローチは、評価指標と開示指標を区別しており、主流の財務管理・報告と同様に、報告利用者に開示されるものは、リスク管理及び意思決定に情報を与えるために内部で分析されるもののサブセットに過ぎないことを認めている。

タスクフォースの意図は、今後12ヶ月間のパイロットテストとフィードバックから学び、タスクフォースが2023年9月に最終勧告を発表するまでに、自然関連の依存性、影響、リスク、機会に関する管理可能な一連の開示指標に到達することである。

TNFDは、測定基準と目標設定のための環境は、他の多くの関係者の作業もまだ開発中であることを認識し、データと測定技術、投資家の期待、規制要件の時間的変化に対応できるように、全体的アプローチの一部として、レビュープロセスを推奨している。

さらなるセクター・ガイダンスとシナリオの使用に関するガイダンスは開発中であり、2022年11月と2023年2月に行われるフレームワークの更新の際に、協議用にドラフト形式で提供される予定である。

【参照ページ】
(原文)TNFD releases second iteration beta framework including initial guidance on metrics
(日本語訳)TNFD、ベータ版フレームワークの第二版を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る