TNFD、ベータ版フレームワークの第二版を発表

 

2022年6月28日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然関連リスクと機会の管理と開示のためのベータ版フレームワークの第二版をリリースした。本リリースは、3月の最初の反復リリースに基づき、市場参加者がパイロットテストを開始できるよう、TNFDの測定基準へのアプローチとガイダンスを追加している。

3月に公開されたベータ版フレームワークは、市場参加者から圧倒的な好評を博し、5大陸37カ国にわたる130以上の市場参加者やステークホルダーから500件を超えるフィードバックを受けた。

3月に公開されたTNFDの開示勧告案、中核概念、LEAP(Locate Evaluate Assess Prepare)評価手法に大きな変更はないものの、第二版にはTNFDのタスクフォース(フレームワークを設計している34人のメンバー)が慎重に開発したいくつかの強化点や追加要素が含まれている。

第二版で提案されたアプローチは、評価指標と開示指標を区別しており、主流の財務管理・報告と同様に、報告利用者に開示されるものは、リスク管理及び意思決定に情報を与えるために内部で分析されるもののサブセットに過ぎないことを認めている。

タスクフォースの意図は、今後12ヶ月間のパイロットテストとフィードバックから学び、タスクフォースが2023年9月に最終勧告を発表するまでに、自然関連の依存性、影響、リスク、機会に関する管理可能な一連の開示指標に到達することである。

TNFDは、測定基準と目標設定のための環境は、他の多くの関係者の作業もまだ開発中であることを認識し、データと測定技術、投資家の期待、規制要件の時間的変化に対応できるように、全体的アプローチの一部として、レビュープロセスを推奨している。

さらなるセクター・ガイダンスとシナリオの使用に関するガイダンスは開発中であり、2022年11月と2023年2月に行われるフレームワークの更新の際に、協議用にドラフト形式で提供される予定である。

【参照ページ】
(原文)TNFD releases second iteration beta framework including initial guidance on metrics
(日本語訳)TNFD、ベータ版フレームワークの第二版を発表

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    2025-4-17

    【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    EUにて2024年に導入が予定されていた森林破壊防止規則(EUDR)は、2025年12月への適用延…
  2. 2025-4-16

    IAGとマイクロソフト、最大規模のスコープ3持続可能航空燃料(SAF)契約を締結

    4月2日、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)とマイクロソフトは、業界全体のライフ…
  3. 気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    2025-4-15

    気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    ISSB(国際サステナビリティ基準審査会)やSSBJ(サステナビリティ基準委員会)が気候変動リスク…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る