EU、世界の森林破壊に対処するための協定を締結

12月6日、欧州理事会と欧州議会は、欧州連合における農業分野に関連する製品の輸出入に関する暫定協定に署名した。本協定により、消費者は知らず知らずのうちに森林生態系の破壊に関連する活動に加担することがないよう保証される。また、森林保護法の適用を受ける地域で生産された製品でないことを保証する。

食糧農業機関は、1990年から2020年の間に、欧州連合よりも広い面積が森林伐採によって失われたと推定している。この危険な変化のため、欧州と先進国の政治指導者たちは、この2年間、森林保護に関する取り決めについて議論してきた。EUの合意は、欧州委員会の2021年提案から12カ月後に成立した。昨年グラスゴーで開催された国連気候変動会議において、各国首脳は森林の緊急保全の重要性を強調した。また、世界の持続可能な開発目標を達成する上で、生物多様性が果たす役割も強調された。

新たなルールが施行されると、サプライチェーンに関わる企業は厳しい対応を迫られることになる。対象となる製品は、パーム油、チョコレート、肉、大豆、コーヒー、ココア、木材、家具、ゴムなどである。また、輸出入国の農業部門に関する正確な地理的情報を収集する必要がある。

これらは、金融分野を監督する法律と類似している。金融分野における送金の完全な記録は、FATFのような枠組みを通じて加盟国において確保されている。欧州森林条約では、加盟国は規則不遵守に効果的な罰則を与えることを保証しなければならない。

COP15-国連生物多様性会議は、12月7日から19日までモントリオールで開催される予定である。締約国会議(COP)は、生物多様性条約の2020年以降の枠組みプロセスを通じて、今後10年間の自然に関する新しい目標に合意する予定だ。

先日、650人の科学者がイギリス、EU、アメリカの指導者に向けて書簡を書いた。本書簡の中で科学者たちは、エネルギー源として木を燃やすことは、野生動物の貴重な生息地を破壊することになるので、やめるように世界の指導者たちに強く訴えている。本書簡は、アメリカのジョー・バイデン大統領、イギリスのリシ・スナック首相、欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長に宛てて書かれた。書簡では、モントリオールでの会議で、2030年までに陸と海の30%を保護することに世界のリーダーが合意した場合、木(木材など)からのバイオマスエネルギーへの依存をやめることを約束しなければならないとしている。また、”エネルギー安全保障の確保は大きな社会的課題であるが、その答えは貴重な森林を燃やすことではない “と述べている。

環境保護団体は、EU首脳が署名した暫定協定は大きな成功であると考えている。EUは貿易関係のある国から強い抵抗を受けているため、この話題は物議を醸した。例えば、つい数日前、カナダはEUが提案した森林破壊を防ぐための法律について、貿易に対する不必要な制限に相当するとして懸念を表明している。

【参照ページ】
(原文)Green Deal: EU agrees law to fight global deforestation and forest degradation driven by EU production and consumption

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-17

    ESGフロントライン:潮流を読む~NZBA脱退が加速、日本への影響と今後の対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る