GSIA、責任投資アプローチに関する包括的なリソースを共同で発表

11月1日、CFAインスティテュート、グローバル・サステナブル・インベストメント・アライアンス(GSIA)、責任投資原則(PRI)などの主要機関が、責任投資アプローチに関する包括的なリソースを共同で発表した。本イニシアティブは、責任投資における主要な戦略について明確で一貫性のある定義を確立することを目的としており、スクリーニング、ESG統合、テーマ別投資、スチュワードシップ、インパクト投資を取り上げている。

本共同研究は、世界の資産運用・資産管理業界全体で統一性を確保するため、共通の用語や定義を策定するよう基準設定機関に求める規制当局の要請に応えるものである。

本リソースは、各用語の詳細な定義、説明、主要な参考資料、実践的なガイダンスを提供している。投資家、規制当局、政策立案者、その他の市場参加者を対象とした本イニシアティブは、責任投資用語の使用における理解と正確さを促進し、最終的にはグリーンウォッシングに対抗することを目指している。

これらの定義を調和させる努力は、矛盾に対処することに貢献するだけでなく、責任投資アプローチのニュアンスの理解を深めることにもなる。ESG統合やインパクト投資のような戦略の目的を区別することで、このイニシアティブは、責任投資手法の多様な目標に関する混乱を緩和することを目指している。

重要なことは、標準化された用語は、責任投資の状況におけるシフトを認識し、これらのアプローチが公共および民間市場の幅広い投資スタイルと資産クラスに適用可能であることを認めていることである。両団体は、この共同リソースが、新しい用語を導入したり意味を変えたりすることなく、既存の用語や定義を明確化し、調和させるものであることを強調している。

CFAインスティテュートのMarg Franklin会長兼最高経営責任者(CEO)は、用語の標準化の重要性を強調し、専門家間、顧客、規制当局、その他の市場参加者との効率的なコミュニケーションを促進する役割を強調した。GSIA前議長Simon O’Connorは、一貫性を高めるため、投資業界と規制当局がこれらの定義を広く採用することを奨励する。

PRIのDavid Atkin最高経営責任者(CEO)は、拡大する責任投資分野において、明確で透明性の高いコミュニケーションへの期待が高まっていることを強調する。本イニシアティブは、共通の定義で統一することで、投資家が自らの責任投資慣行を正確かつ一貫して伝える力を与え、署名者と会員に信頼を浸透させることを目的としている。

【参照ページ】
(原文)Investment industry heavyweights CFA Institute, GSIA and PRI announce harmonised definitions for responsible investment approaches
(日本語参考訳)投資業界の重鎮、CFAインスティテュート、GSIA、PRIが責任投資アプローチに関する調和のとれた定義を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  2. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  3. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る