モルガン・スタンレー、新しい気候変動投資プラットフォームにおけるインセンティブ・コンペを排出削減目標に連動

モルガン・スタンレー、新しい気候変動投資プラットフォームにおけるインセンティブ・コンペを排出削減目標に連動

11月21日、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント(MSIM)は、2050年までに10億トン(1ギガトン)のCO2排出を削減する気候ソリューション企業への投資を目的とした新しい成長志向のプライベートエクイティ・プラットフォーム「1GT」を立ち上げることを発表した。

同社は、1GTチームのインセンティブ報酬の半分を、同プラットフォームの気候変動に関する目標達成に連動させると発表している。

本戦略の立ち上げにより、具体的で野心的な気候目標を掲げ、その目標に金銭的インセンティブを結び付け、目標に対する透明性のある測定値をリミテッドパートナーに提供するという。

本プラットフォームは、主に北米と欧州の民間企業で、二酸化炭素排出量を大幅に改善できる製品やサービスを提供し、有意義な財務的リターンを得られる企業に投資する。投資分野は、モビリティ、電力、持続可能な食品・農業、循環型経済などを予定している。

MSIMによると、1GTは気候変動投資責任者であるVikram Rajuが率い、気候変動の緩和を目指す企業に2015年以来約6億ドル(約848億円)の資本を投下してきたチームを率いていく予定である。

【参照ページ】
(原文)Morgan Stanley Investment Management Launches 1GT Growth-Oriented Private Equity Platform Focused on Companies Seeking to Mitigate Climate Change
(日本語訳)モルガン・スタンレー、新しい気候変動投資プラットフォームにおけるインセンティブ・コンペを排出削減目標に連動

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る