ZARA、中古市場へ参入 「Pre-owned」サービスを開始

ZARA、中古市場へ参入 「Pre-owned」サービスを開始

11月3日、Zaraは環境への影響を軽減するため、英国の買い物客がZaraで購入した衣料品を転売、修理、寄付できるよう支援するサービスを開始する。

本サービスは、Zaraが転売や修理に乗り出す最初のステップとなるもので、買い物客はオンラインまたは店舗で修理の予約や不要な商品の寄付をしたり、不要になったZaraの商品をオンラインで販売するために投稿することができる。

出品者は、ZARAが提供する詳細な商品情報とともに商品の写真を撮影する。販売プラットフォームは、ZARAのウェブサイトとアプリで運営され、支払いはStripeのシステムで処理される。売買が成立すると買い手の情報が伝えられ、売り手から商品が送られる。

本サービスは、当初は収益性が見込めないことが判明している。Zaraのサステナビリティ責任者であるPaula Ampueroは、「現段階では、このプラットフォームは、顧客が衣類の寿命を延ばし、より循環的なアプローチを取るためのツールとしてのみ考えられている。」と述べている。

Zaraは、レンタル、再販、修理に手を出す多くの小売業者の仲間入りをした。業界がその高いカーボンフットプリントに対する批判に直面し、買い物客が資源の再利用やリサイクルを可能にする、より環境に優しい「循環型」の選択肢を求めているためである。

【参照ページ】
(原文)Zara enters resale market with Pre-owned service
(日本語訳)ZARA、中古市場へ参入 「Pre-owned」サービスを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る