ネクサンプ、普及加速のため約802億円を調達

ネクサンプ、普及加速のため約802億円を調達

4月10日、分散型太陽光発電とエネルギー貯蔵ソリューションの開発・運営会社であるネクサンプは、5億2,000万ドル(約802億円)を調達したことを発表した。この資金調達は、同社が新たな市場に進出し、再生可能エネルギーと貯蔵能力を構築することで成長を加速させることを目的としている。

2007年に設立されたボストンを拠点とするネクサンプは、太陽光発電資産の導入と運用に注力しており、プロジェクトの開発、設計、建設、融資、保守、運用など、太陽光発電プロジェクトのライフサイクル全般にわたって能力を発揮している。同社は現在、約80,000の顧客にサービスを提供し、1.5ギガワット以上の発電容量と建設中のポートフォリオを維持している。

今回の資金調達を発表した声明の中で、ネクサンプは、今回の新たな投資は「全米における再生可能電力に対する需要の急増を反映したもの」であり、「クリーンエネルギーへの移行を進める上で、公益事業規模のインフラと信頼性の高い分散型電源ソリューションのバランスをとる必要性が不可欠である」という投資家の評価が高まっていること、そしてコミュニティ・ソーラーが業界で最も急速に成長している分野であることを反映している、と述べている。

ネクサンプは、20以上の市場で数ギガワットのプロジェクト容量を開発中だという。同社は、今回の新たな資本は、国内プロジェクトパイプラインの展開を促進し、新規および既存市場での事業拡大と開発業者との提携を加速させ、発電および消費者主導型サービスの継続的な成長を促進するために使用されると述べた。

今回の投資は、既存の投資家であるダイヤモンド・ジェネレーティング・コーポレーションとジェネレート・キャピタルとともに、マニュライフ・インベストメント・マネジメントが主導した。

【参照ページ】
(原文)Nexamp Raises $520M to Power Clean Energy Mission
(日本語参考訳)ネクサンプ、5億2000万ドルを調達し、クリーン・エネルギー・ミッションを推進

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る