米上院議員、CSDDDに対抗する法案を提出

3月12日、米国上院銀行委員会のメンバーであるビル・ハガティ上院議員(共和党、テネシー州選出)は、2025年版「PROTECT USA(Prevent Regulatory Overreach from Turning Essential Companies into Targets)法案」を提出した。本法案は、欧州連合(EU)の越境的な規制が米国企業に与える影響を防ぐことを目的としている。

同氏が問題視しているのは、2024年5月にEUが採択した「企業持続可能性デューデリジェンス指令(CSDDD)」 である。本指令は、国際条約の規範を法的拘束力のある義務として米国企業にも適用するもので、EUの「ネットゼロ」炭素排出目標やESG基準への適合を米国企業に強制する。違反した場合の厳しい財務制裁 に加え、大企業に対してサプライヤーのESG準拠状況を監視する義務も課されることが、中小企業にとって間接的な打撃となると指摘している。

ハガティ議員は、「米国企業は米国の法律に従うべきであり、外国の官僚による規制の影響を受けるべきではない」と述べ、EUの規制を「米国の主権に対する侮辱」と批判。「あらゆる手段を用いて阻止する」との意向を示した。

PROTECT USA法案は、EUの規制が米国企業に及ぶことを防ぐため、以下の3つの措置を導入することを目指す。

  1. 特定の米国企業が外国のサステナビリティ・デューデリジェンス規制に従うことを禁止
  2. この規制に関連した行動・不行動を理由に、米国企業に対する不利益措置を取ることを禁止
  3. 規制による損害を受けた企業が民事訴訟を起こす権利(プライベート・ライト・オブ・アクション)を確立

【参照ページ】
(原文)HAGERTY INTRODUCES LEGISLATION TO PROTECT U.S. BUSINESSES FROM EUROPEAN REGULATORS’ POWER GRAB
(日本語参考訳)ハガティ、欧州規制当局の権力掌握から米国企業を守る法案を提出

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る