EdgeConneX、サステナビリティ目標に関連した約2,932億円の融資を獲得

EdgeConneX、サステナビリティ目標に関連した約2,932億円の融資を獲得

4月11日、グローバルデータセンタープロバイダーのEdgeConneXは、EMEAにおけるデジタルインフラ拡大を支援することを目的とし、同社の環境持続可能性目標の達成に連動した金利で、持続可能性に連動した19億ドル(約2,932億円)の融資を受けたと発表した。

2009年に設立されたEdgeConneXは、40kWから100MWまでのデータセンター・ソリューションを提供している。同社は2020年にEQT Infrastrcutureに買収された。今回の取引は、同社が2022年に発表した2.9ドル(約447円)の持続可能性に連動した最初の資金調達に基づくもので、単体のプロジェクトベースの資金調達から、より強固な仕組みの企業債務パッケージへと移行する。

EdgeConneXによると、新たな資金調達には持続可能性連動マージン調整が含まれており、債務の金利は同社の持続可能性連動マージン調整に連動する。EdgeConneXの環境持続可能性の目標には、炭素、廃棄物、水に中立的なデータセンター・プロバイダーになること、2030年までに100%再生可能エネルギーで駆動するデータセンター・プラットフォームを開発・運営することなどが含まれる。

EdgeConneXによると、この取引は既存および新規の貸し手から大幅な申し込み超過となった。

【参照ページ】
(原文)EdgeConneX Secures Additional $1.9 Billion in Sustainability-linked Financing to Support EMEA Digital Infrastructure Expansion 
(日本語参考訳)EdgeConneX社、欧州・中東・アフリカ地域のデジタルインフラ拡大を支援するため、サステナビリティに連動した19億ドルの追加融資を獲得

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る