テスコとハーパー・アダムス大学、持続可能な農業教育プログラムを開始

7月24日、英小売大手テスコとハーパー・アダムス大学の持続可能な食品・農業学部(SSFF)は、英国農家の持続可能な農業のスキル開発を支援するため、大規模な複数年プログラム「Future Farmer Programme」の開始を発表した。

英全国ヤング・ファーマーズ・クラブ・フェデレーションによると、若手農家はサステナビリティや環境などの分野でスキル不足を認識している。これに対し、Future Farmer Programmeは、75人の若手農家を対象に、持続可能な農業の実践方法や生物多様性の保護に関する対面およびオンライン・ライブ・トレーニングを提供する。

今後3年間、毎年実施される9ヶ月のコースには、事業運営や自己開発に関するイベントや指導セッションも含まれる。

10月のプログラム開始に先駆けて、さまざまな農業分野、さまざまな発展段階にある40歳未満の農業従事者に、プログラムへの応募が奨励される。

SSFFとのパートナーシップの一環として、テスコは、農業に影響を及ぼす持続可能性に関する主要な課題に取り組むことを目的とした研究プロジェクトにも資金を提供。最初の研究プロジェクトは、テスコの農業供給基盤の様々なセクターを結集し、輪作に関わる全ての関係者にとって環境的にも経済的にも持続可能な方法で土地を管理する方法を理解することを目指す。

【参照ページ】
Future farmers set to benefit from sustainability advice in new Tesco and Harper Adams University initiative

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-10-2

    バイデン政権、AI企業8社から責任あるAI開発コミットメントを確保

    9月12日、ジーナ・ライモンド米商務長官、ジェフ・ザイアンス・ホワイトハウス首席補佐官は、AI企業…
  2. BASF

    2023-10-2

    BASF、SABIC、LINDE、電気加熱蒸気分解炉の実証プラント建設で最終段階に到達

    9月12日、化学大手独BASF、石油化学大手サウジ基礎産業公社(SABIC)、化学大手英LINDE…
  3. 2023-10-2

    アサヒとソフトバンク、飲料水の自動運転配送サービスの実証を開始

    9月12日、アサヒ飲料とソフトバンクは、清涼飲料水の自動運転配送サービスの事業化に向けた検証を開始…

アーカイブ

ページ上部へ戻る