Nordea、気候変動に配慮した初のサステナビリティ・リンク・ローンを発行

Nordea、気候変動に配慮した初のサステナビリティ・リンク・ローンを発行

9月14日、北欧の金融サービス会社であるNordeaは、41億ノルウェークローネ(約570億円)の債券の発行を発表した。この種の債券としては初めて、調達資金をサステナビリティ・リンク・ローンに限定して充当するものだ。

サステナビリティ・リンク・ローンは、持続可能な金融の中でも最も急速に成長している分野の一つで、発行体の特定のサステナビリティ目標の達成度に連動した利払いなどの特性を備えている。Nordeaによると、グリーンボンド等では、調達した資金を特定のグリーンプロジェクトにしか充当できないのに対し、サステナビリティ・リンク・ローンは、調達資金を一般企業の目的に柔軟に使用できるため、企業の関心が高まっているという。

Nordeaの新債券は、グリーンボンドと同様のフレームワークで発行され、資金使途の適格性が概説されている。同フレームワークによると、債券発行による資金は、気候変動対策に貢献し、外部の審査員によって「重要」かつ「野心的」とみなされ、サステナビリティボンド原則に沿った主要パフォーマンス指標を持つサステナビリティリンクローンの融資や借り換えに使用できる。

Nordeaは、「グリーン」とはみなされないが、サステナビリティ目標と強いつながりを持つ「移行資産」に対応するために、このフレームワークを開発した。

【参照ページ】
(原文)Nordea issues innovative bond to fund sustainability-linked loans
(日本語訳)Nordea、気候変動に配慮した初のサステナビリティ・リンク・ローンを発行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る