環境NGO、「Fossil Fuel Finance Report 2022」を発表。銀行の化石燃料への融資に警鐘

気候変動

3月29日、国際環境NGOのレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)、バンクトラックなどを含む、7団体は世界主要銀行の化石燃料への融資状況をまとめた報告書「Fossil Fuel Finance Report 2022」を発表した。

本報告書では、化石燃料産業のための商業銀行と投資銀行の融資とその集計を行っており、パリ協定が採択されてからの6年間で、世界60ヶ国からの化石燃料への融資は4.6兆ドルに達し、2021年だけでも7,420億ドルを超えているとした。

また本報告書は、銀行が化石燃料の拡大への融資を中止し、支援を完全にゼロにする政策を直ちに実行する必要性を強く強調している。さらに、化石燃料への融資は依然として米国の4銀行(JPモルガン・チェース、シティ、ウェルズ・ファーゴ、バンク・オブ・アメリカ)が独占しており、過去6年間に確認された化石燃料への融資の4分の1を占めている。化石燃料への融資が一番大きい銀行として、報告書はカナダのRBC、ヨーロッパのバークレイズ、日本のMUFGを挙げている。

【参照ページ】
(原文)FOSSIL FUEL FINANCE REPORT 2022

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る