環境NGO、「Fossil Fuel Finance Report 2022」を発表。銀行の化石燃料への融資に警鐘

気候変動

3月29日、国際環境NGOのレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)、バンクトラックなどを含む、7団体は世界主要銀行の化石燃料への融資状況をまとめた報告書「Fossil Fuel Finance Report 2022」を発表した。

本報告書では、化石燃料産業のための商業銀行と投資銀行の融資とその集計を行っており、パリ協定が採択されてからの6年間で、世界60ヶ国からの化石燃料への融資は4.6兆ドルに達し、2021年だけでも7,420億ドルを超えているとした。

また本報告書は、銀行が化石燃料の拡大への融資を中止し、支援を完全にゼロにする政策を直ちに実行する必要性を強く強調している。さらに、化石燃料への融資は依然として米国の4銀行(JPモルガン・チェース、シティ、ウェルズ・ファーゴ、バンク・オブ・アメリカ)が独占しており、過去6年間に確認された化石燃料への融資の4分の1を占めている。化石燃料への融資が一番大きい銀行として、報告書はカナダのRBC、ヨーロッパのバークレイズ、日本のMUFGを挙げている。

【参照ページ】
(原文)FOSSIL FUEL FINANCE REPORT 2022

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-3-24

    CDP、ESRS報告基準との対照表を発表

    3月18日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)と国際的な非営利団体であるCDPは、欧州サステナ…
  2. 【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025-3-21

    【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025年3月19日、Science Based Targets initiative(SBTi)…
  3. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る