タグ:サプライチェーン
-
![]()
英金融シンクタンクNGOのプラネット・トラッカーは3月26日、アパレル企業が直面している水リスクを評価できるインタラクティブ・ダッシュボードを公開した。 プラネット・トラッカーは当ダッシュボードにて2つのオープン…
-
![]()
3月21日、世界的な食品・飲料企業であるネスレは、同社のココアサプライチェーンから排出されるCO2の削減と除去を目的とした2つの新しいプロジェクトを開始した。 サプライヤーであるカーギルおよびETG|ビヨンド・ビ…
-
![]()
3月5日、欧州議会と欧州理事会は、強制労働によって生み出された製品が欧州内で販売、輸出されるのを禁止する新たな規制に同意した。 本合意は2022年9月に現代的奴隷制への対処を目的とした最初の提案に続くもので、税関…
-
![]()
2月27日、グローバル投資会社カーライルはジェフ・カリーをエネルギー経路最高戦略責任者に任命した。 新設された本役職において、カリーは、エネルギー市場およびエネルギー転換の中心となるコモディティサプライチェーン全…
-
![]()
2月14日、持続可能な開発のための経済人会議(WBCSD)と米国サステナビリティ連合(USCS)は、大手多国籍企業と中小企業の間でサステナビリティに関する知見や解決策を積極的に共有するための新たな戦略的パートナーシップ…
-
![EU理事会、新たな環境・人権デュー・ディリジェンス法を承認せず EU理事会、新たな環境・人権デュー・ディリジェンス法を承認せず]()
人権や環境への悪影響に対処する義務を企業に課すEUの重要法案が、大きな打撃を受け、欧州理事会での最終承認に至らなかった。欧州理事会は先にEU議会との間で同規制に関する暫定合意に達していたにもかかわらず、ドイツやイタリア…
-
![IBM、ESGプラットフォームにサプライチェーン排出データ機能を追加 IBM、ESGプラットフォームにサプライチェーン排出データ機能を追加]()
2月12日、IBMは、ESGデータ収集・分析・報告プラットフォームであるIBM Envizi ESG Suiteに新しいサプライチェーン・インテリジェンス・モジュールを発表し、企業がスコープ3の計算と報告のためにサプラ…
-
![]()
2月9日、総合コンテナ物流企業のA.P. Moller - Maerskは、2040年までにネット・ゼロを達成する目標を含むGHG排出目標と、事業とサプライチェーン全体で排出量を削減する一連の新たな目標が、科学的根拠に…
-
![]()
1月29日、オムロンは、脱炭素社会の実現に向け、製品サプライチェーンのカーボンフットプリント(CFP)の見える化に向けた実証実験を、NTTコミュニケーションズ、コグニザントジャパン、ルティスターと協働で行うと発表した。…
-
![]()
1月30日、川崎重工は、水素流通を一元管理し、国内外の水素取引を支援するデジタル管理システム「水素プラットフォーム」の実証実験を4月から開始すると発表した。 同社は、水素事業者や水素利用者に向け、製造源やGHG排…
おすすめコラム
-
![]()
※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.