デロイトとサークルエコノミーコンサルティング、企業の循環経済支援で協働

1月24日、デロイトとサークルエコノミーコンサルティングは、企業が拡大する循環経済の機会を実現し、サステナビリティの目標を達成できるよう支援することを目的とした、新しいパートナーシップの立ち上げを発表した。

サークルエコノミーコンサルティングは、循環経済に焦点を当てたインパクト組織であるサークルエコノミー財団から独立して新しく設立されたインパクトコンサルティングファーム。 新しいパートナーシップに加えて、デロイトとサークルエコノミー財団は「サーキュラリティギャップレポート2024」を発表した。

本報告書では、バージンマテリアルの削減とマテリアルの流通維持を目的としたサーキュラーエコノミーの概念への関心が近年急速に高まっている一方で、二次材料の割合は減少し続けており、未使用材料は依然として経済に流入する抽出材料の大部分を占めている事実が明らかにされた。

デロイトによると、今回の提携は、材料採取を削減し、サプライチェーンの回復力を高める取り組みを支援することに加え、2026年までに20~30億ドルの市場になると予想される循環経済における企業の機会へのアクセスを支援することを目的としている。 両社は、本提携を通じて、戦略の設計、複雑な規制への対応、変革の導入からデータ分析、進捗状況の測定、報告に至るまで、さまざまな分野でのサポートを通じて企業を支援できると述べた。

【参照ページ】
(原文)Study: Global circularity still in decline despite circular economy ‘megatrend’
(日本語参考訳)デロイトとサークルエコノミーコンサルティング、企業の循環経済支援で協働

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る