デロイトとサークルエコノミーコンサルティング、企業の循環経済支援で協働

1月24日、デロイトとサークルエコノミーコンサルティングは、企業が拡大する循環経済の機会を実現し、サステナビリティの目標を達成できるよう支援することを目的とした、新しいパートナーシップの立ち上げを発表した。

サークルエコノミーコンサルティングは、循環経済に焦点を当てたインパクト組織であるサークルエコノミー財団から独立して新しく設立されたインパクトコンサルティングファーム。 新しいパートナーシップに加えて、デロイトとサークルエコノミー財団は「サーキュラリティギャップレポート2024」を発表した。

本報告書では、バージンマテリアルの削減とマテリアルの流通維持を目的としたサーキュラーエコノミーの概念への関心が近年急速に高まっている一方で、二次材料の割合は減少し続けており、未使用材料は依然として経済に流入する抽出材料の大部分を占めている事実が明らかにされた。

デロイトによると、今回の提携は、材料採取を削減し、サプライチェーンの回復力を高める取り組みを支援することに加え、2026年までに20~30億ドルの市場になると予想される循環経済における企業の機会へのアクセスを支援することを目的としている。 両社は、本提携を通じて、戦略の設計、複雑な規制への対応、変革の導入からデータ分析、進捗状況の測定、報告に至るまで、さまざまな分野でのサポートを通じて企業を支援できると述べた。

【参照ページ】
(原文)Study: Global circularity still in decline despite circular economy ‘megatrend’
(日本語参考訳)デロイトとサークルエコノミーコンサルティング、企業の循環経済支援で協働

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  2. 2025-1-14

    バイデン大統領、2035年の気候目標を発表

    12月19日、バイデン大統領は、2035年までに温室効果ガス排出量を2005年比で61~66%削減…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る