米国の大手ファンド会社、ESG議決権行使への支持を撤回

1月11日、金融情報世界大手米モーニングスターは、過去3年の株主総会シーズン期の欧米大手ファンド会社によるESG株主提案への議決権行使を分析したレポートを発行した。投資における環境、社会、ガバナンス問題の考慮に対する政治の場からの敵意の高まりが、米国最大手のファンド会社によるESG株主決議に対する支持の急激な低下につながっていることが判明した。一方、欧州の資産運用会社はESG関連の株主提案に対して高いレベルの支持を維持している。

9月に米国企業で行われた主要なESG決議に対する議決権行使の結果に関する当社の最初の分析では、株主の支持が急激に低下していることが示された。 米国の2大株主であるバンガードとブラックロックはすでに、そのような提案に対する支持を減らす意向を発表。 両社は多くの提案を、株主の強力な支持があるものも含めて、不適切に規範的または冗長であるとみなした。

しかし、今回のレポートでは、主要な決議に対する支持の低下が最大手のインデックス運用会社に限定されなかった点を明示。 他の多くの米国の大手経営者も、十分に支持された提案に対してさえ支持を減らした。

本レポートでは、重要な決議を、独立株主から少なくとも40%の支持を得る、環境および社会のテーマに関する株主決議と定義。主要な決議を分析することで、投票権を持つ株主によって同様の品質であると認識されている提案を比較することが可能となる。

過去3年間の代理投票年における大手資産運用会社35社の議決権開示情報を調査した結果、米国の経営者20社による主要決議に対する支持の低下は、市場全体の支持の低下とほぼ一致していた。 米国の株式運用会社上位20社のうち10社は、2023年の主要決議案に対する支持率が低かったか、非常に低かったが、同社の3年間の投票記録に基づくと、わずか5社だった。 これら10人のマネージャーは、20社が管理する株式ファンド資産の5分の4を占めている。

バンガード、T.ロウ・プライス、ディメンショナル、ダッジ・アンド・コックスは、2023年に絶対的な支持率が最も低かったが、主要なESG決議に対する支持率は数年連続で最も低かった。

アメリカン・センチュリー、ブラックロック、キャピタル・グループ、ゴールドマン・サックス、ヤナス・ヘンダーソンは、主要決議に対する支持率の最も顕著な低下を示している。

Amundi、Fidelity International、DWS、LGIM、UBS などの大手企業を含む15社の欧州運用会社においては、米国の同業者とは対照的に、欧州のマネージャー15人全員が、一貫して主要なESG決議に対して非常に高い支持を示していることがわかった。

【参照ページ】
(原文)Big U.S. Fund Companies Retreat on Support for ESG Proxy Votes
(日本語参考訳)米国の大手ファンド会社、ESG議決権行使への支持を撤回

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る