DHLとFord、グローバルなラストワンマイルデリバリー用に2,000台の電動バンの契約を締結

DHLとFord、グローバルなラストワンマイルデリバリー用に2,000台の電動バンの契約を締結

12月5日、物流・輸送大手のドイツポストDHLグループと自動車大手のFordの商用顧客生産性重視の新事業であるFor Proは、2023年末までに全世界で2,000台以上の電動配送バンを納品するなど、全世界のラストマイル配送に電動バンを活用するための新しい協力関係を締結したと発表した。

両社が締結した契約は、For ProのコネクテッドEテレマティクス・ソフトウェアや充電ソリューションへのアクセスを含む、電動車両を運用するためのソリューション一式を対象としている。

両社は今回の合意により、革新的な製品へのアクセスの可能性、For Proのデジタルおよび充電ソリューションの検討、ドイツポストDHLグループ固有の業務に向けた将来の製品の共同開発なども可能になると述べている。

今回の合意は、DHLが昨年発表したサステナビリティロードマップに基づくもので、ゼロエミッションのEV、代替航空燃料、気候ニュートラルビルの拡大を中心に、CO2排出量削減のための施策に10年間で70億ユーロ(約1兆円)を投資する計画が盛り込まれている。

両社によると、最初のE-TransitはすでにDHLに提供され、配送のピーク時にフリートに加わっているとのことだ。

【参照ページ】
(原文)FORD PRO AND DEUTSCHE POST DHL GROUP JOIN FORCES TO ELECTRIFY LAST MILE DELIVERY WORLDWIDE

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る