バイデン政権、旧石炭地域のクリーンエネルギーと脱炭素プロジェクトに600億円超を投資

バイデン政権、旧石炭地域のクリーンエネルギーと脱炭素プロジェクトに約626億円を投資

3月8日、米エネルギー省(DOE)は、旧石炭地域でのクリーンエネルギー製造と産業脱炭素化プロジェクトを支援するため、中小企業向けに4億2500万ドル(約626億円)の資金配分を発表した。

新たな投資は、2021年にバイデン政権によって可決された超党派インフラ法(BIL)によって賄われる。炭鉱や石炭火力発電所の閉鎖を経験したエネルギー共同体における製造プロジェクトを支援するためにBILによって設立された「先進製造・リサイクル補助金プログラム」の第2ラウンドを形成する。

同プログラムでは、クリーンエネルギー製造とリサイクルという2つの主要テーマが優先される。クリーンエネルギー製造とリサイクルは、先進エネルギーの生産またはリサイクルのために、既存の製造またはリサイクル施設を設立、再設備、または拡張するプロジェクトを対象とする。産業脱炭素は、温室効果ガスの排出を大幅に削減し、低炭素材料を製造するための製造施設の建設または改良に焦点を当てる。

1999年以降に炭鉱が閉鎖された地域、または石炭火力発電所が閉鎖された地域に拠点を置き、年間売上高が1億ドル未満、工場敷地内の従業員数が500人未満の製造業者を対象とする。

【参照ページ】
Biden-Harris Administration Announces $425 Million to Decarbonize and Manufacture Clean Energy Products in Former Coal Communities as Part of Investing in America Agenda

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る