バイデン政権、旧石炭地域のクリーンエネルギーと脱炭素プロジェクトに600億円超を投資

バイデン政権、旧石炭地域のクリーンエネルギーと脱炭素プロジェクトに約626億円を投資

3月8日、米エネルギー省(DOE)は、旧石炭地域でのクリーンエネルギー製造と産業脱炭素化プロジェクトを支援するため、中小企業向けに4億2500万ドル(約626億円)の資金配分を発表した。

新たな投資は、2021年にバイデン政権によって可決された超党派インフラ法(BIL)によって賄われる。炭鉱や石炭火力発電所の閉鎖を経験したエネルギー共同体における製造プロジェクトを支援するためにBILによって設立された「先進製造・リサイクル補助金プログラム」の第2ラウンドを形成する。

同プログラムでは、クリーンエネルギー製造とリサイクルという2つの主要テーマが優先される。クリーンエネルギー製造とリサイクルは、先進エネルギーの生産またはリサイクルのために、既存の製造またはリサイクル施設を設立、再設備、または拡張するプロジェクトを対象とする。産業脱炭素は、温室効果ガスの排出を大幅に削減し、低炭素材料を製造するための製造施設の建設または改良に焦点を当てる。

1999年以降に炭鉱が閉鎖された地域、または石炭火力発電所が閉鎖された地域に拠点を置き、年間売上高が1億ドル未満、工場敷地内の従業員数が500人未満の製造業者を対象とする。

【参照ページ】
Biden-Harris Administration Announces $425 Million to Decarbonize and Manufacture Clean Energy Products in Former Coal Communities as Part of Investing in America Agenda

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-17

    ESGフロントライン:潮流を読む~NZBA脱退が加速、日本への影響と今後の対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る