Amundi、ESG ETFを新たに2本設定し、サステナブル投資の幅を拡大

4月7日、欧州の大手資産運用会社Amundiは、「Amundi Global AGG SRI – UCITS ETF DR」と「Amundi MSCI AC Far East Ex Japan ESG Leaders Select – UCITS ETF DR」という2つの新しい ESG ETF の開始を発表した。

Amundi Global AGG SRI は、幅広い債券市場へのエクスポージャーを提供する持続可能な投資ツールとして設計された「Bloomberg MSCI Global Aggregate 500MM ex Securitized Sustainable SRI Sector Neutral Index」に連動する予定だ。

Amundi MSCI AC Far East Ex Japan ESG Leaders Selectは、中国、台湾、香港、韓国、シンガポールを含む先進国および新興国市場の大型および中型株のパフォーマンスを追跡するMSCI AC Far East ex Japan ESG Leaders Select 5% Issuer Capped Indexを追跡し、セクター同業者に対して高いESGパフォーマンスを持つ企業へのエクスポージャーを提供することを目指す。

Amundiは、今月初めにコア株式ETFの2銘柄を同等のESGエクスポージャーに移行し、最近では、約1兆6700億円のESG ETF群をパリ協定ベンチマークに連動させるなど、ESG投資の範囲を継続的に拡大・強化している。Amundiは昨年、「ESGプラン2025」を発表し、投資商品におけるESGファンドの比率を高めるという目標を掲げた。 Amundiによると、本取り組みは、気候、社会的結束、農業・農産物の移行という主要な優先事項に焦点を当てたグループのソーシャルプロジェクトの一部を構成している。

【参照ページ】
(原文)Amundi expands its ESG ETF range with two equity exposures
(日本語訳)アムンディ、2つのエクイティエクスポージャーでESGETFの範囲を拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る