Maersk、SBTi承認の気候目標を新たに設定

2月9日、総合コンテナ物流企業のA.P. Moller – Maerskは、2040年までにネット・ゼロを達成する目標を含むGHG排出目標と、事業とサプライチェーン全体で排出量を削減する一連の新たな目標が、科学的根拠に基づく目標イニシアティブ(SBTi)によって検証されたと発表した。

本発表によりMaerskは、2022年後半に発足したSBTiのMaritime Guidanceの下で気候目標を検証された最初の企業となり、海運セクターの企業が1.5℃に沿った科学的根拠に基づく近・長期目標を設定できるようにすることを目的としている。

2040年までにバリューチェーン全体でネット・ゼロを達成するというミッションに加え、Maerskの気候変動目標には、再生可能エネルギーの調達を100%にすること、2030年までにスコープ1と3の絶対排出量をそれぞれ35%と22%削減するという中間目標が含まれている。

Maerskは、自社事業における排出量削減の主な手段はグリーン燃料と燃料効率の改善であり、サプライチェーンにおける解決策にはサプライヤーとの関与と協力が必要であると述べた。Maerskはここ数年、グリーンメタノールで航行可能な船舶25隻の発注や、化石燃料で航行する既存のコンテナ船をメタノール燃料で航行する船舶に改造する業界初の試み、また複数の主要なグリーン燃料購入契約の締結など、グリーン燃料の使用を可能にするための一連の動きを発表してきた。

【参照ページ】
(原文)Maersk becomes first to have climate targets validated by SBTi under the new Maritime Guidance
(日本語参考訳)Maersk、SBTi承認の気候目標を新たに設定

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る