タグ:ESG
-
![香川銀行、環境省のESG融資促進利子補給事業に指定 香川銀行、環境省のESG融資促進利子補給事業に指定]()
香川銀行は7月16日、環境省が実施する「令和3年度地域ESG融資促進利子補給事業」の指定金融機関に採択されたことを発表した。 環境省の「地域ESG融資促進利子補給事業」は、ESG融資を実施する金融機関に利子補給金…
-
![NGOがTiktokを人権の観点で調査 NGOがTiktokを人権の観点で調査]()
インターネット分野の人権NGOのRanking Digital Rights(RDR)は7月14日、中国のByteDance(字節跳動)が運営する「TikTok」を対象とした人権に関する調査結果を発表した。 評価…
-
![木造高層ビルに脚光 脱炭素、林業再生へ貢献 木造高層ビルに脚光 脱炭素、林業再生へ貢献]()
国連の持続可能な開発目標(SDGs)の観点で木造ビルを評価する企業が増えている。木造ビルは環境意識が高い海外で先行し、高さ80メートル超の建物も登場している。日本は厳しい耐火基準などが壁となっていたが、性能を満たす建材…
-
![タイヤ進化、スタッドレス向上で事故防止 脱炭素へEV向け「エアレス」加速 タイヤ進化、スタッドレス向上で事故防止 脱炭素へEV向け「エアレス」加速]()
冬のすべりやすい路面でも安全に運転できるスタッドレスタイヤの進化に加え、電気自動車(EV)の普及にも対応した、空気不要の「エアレスタイヤ」の開発が加速している。 ブリヂストンは、9月1日からスタッドレスタイヤ「ブ…
-
![FCA FCA]()
英国の金融サービス企業および金融市場の行動規制機関である金融行動監視機構(FCA)は、ESGに焦点を当てたファンドの申請が期待に沿わないことが多く、実際の戦略や構成に裏付けられていないサステナビリティに関する主張が多い…
-
![CIBC ETF CIBC ETF]()
CIBC Asset Managementは、本日、6本の新しい上場投資信託を含むSustainable Investment Solutions ETFシリーズの発売を発表した。 同社が最近発売したESGに焦点…
-
![IEA、電力市場レポートを発表 IEA、電力市場レポートを発表]()
7月15日、国際エネルギー機関(IEA)は、年2回発行の「電力市場レポート」の最新版を発表した。 IEAの新しいレポートによると、2021年の電力需要は5%増加し、増加分のほぼ半分を石炭をはじめとする化石燃料でま…
-
![FSC]()
7月15日、FSC(Forest Stewardship Council®、森林管理協議会)はコリンドグループによる是正・改善措置の進捗を検証するための独立したプロセスについて合意に至らなかったため、コリンドの認証を停…
-
![国連、ポスト2020年生物多様性枠組の第1次草案を発表 国連、ポスト2020年生物多様性枠組の第1次草案を発表]()
7月12日、国連生物多様性条約(CBD)事務局は、2030年までの世界の行動の指針となる新しい「グローバル生物多様性フレームワーク」の最初の公式草案を発表した。 このフレームワークには、2030年に向けた21のタ…
-
![GSIA]()
7月14日、Global Sustainable Investment Alliance (GSIA)は、2年ごとに発行している「グローバル・サステナブル・インベストメント・レビュー」を発表した。今回の「2020年世界…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.