タグ:カーボンニュートラル
-
9月19日、世界最大のサステイナビリティ専門コンサルティング企業であるERMは、企業が自主的なカーボン市場に簡単にアクセスできる「カーボンクレジット・ポータル」の新たな立ち上げを発表した。ERMは顧客の温室効果ガス(G…
-
9月9日、Appleは同日に発表した新型スマートフォンのiPhone 16シリーズにおける環境報告書を発行した。本レポートは新製品の発表の度に発行され、製品のサステナビリティ特性や持続可能な素材など環境目標への進捗を明…
-
9月5日、トヨタ自動車株式会社(トヨタ)とBMWグループ(BMW)は、水素社会の実現とカーボンニュートラルの達成を目指し、協力を強化する契約を締結した。両社は次世代の燃料電池システムの共同開発を進め、商用車と乗用車に広…
-
9月4日、TPGの国際的なインパクト投資プラットフォームの一部であるTPGライズ・クライメートは、産業用エンジンのアフターマーケット向けの排出および騒音削減技術のリーダーであるMIRATECHを買収したと発表した。MI…
-
8月30日、気候技術企業のCarbon Caputureは、新たに声明を発表し、現在の同社の計画について示した。声明では同社の技術開発についてのポジティブなニュースに触れられるとともに、DAC(直接空気回収技術)プロジ…
-
ロシアによるウクライナ侵攻が引き起こしたエネルギー市場の混乱に対処するため、欧州委員会は「REPowerEUプラン」を2022年5月に発表していた。このプランは、ロシアからの化石燃料の輸入を段階的に廃止し、エネルギーの…
-
8月21日、フォード・モーター・カンパニーは、電気自動車(EV)の選択肢を拡充し、資本効率の高い収益性のあるEV事業を目指す新たな戦略を発表した。この戦略により、顧客により多くの電動化オプションを提供するとともに、長期…
-
8月1日、セブン&アイ・ホールディングスは、グループ全体のCO2排出量削減を目的に新たな小売電気事業会社「株式会社セブン&アイ・エナジーマネジメント」を設立した。 セブン&アイグループは、2030…
-
8月2日、日本道路と清水建設は炭素固定効果のあるバイオ炭を用いた環境配慮型アスファルト混合物「バイオ炭アスコン」を共同で開発および製品化した。バイオ炭アスコンは通常のアスファルト混合物に使用される砂の一部を炭素固定効果…
-
8月15日、自動車大手のGeneral Motors(GM)は再生可能エネルギー推進の一環として、CMS Energyの子会社であるNorthStar Clean Energyとの15年間の再生可能エネルギー購入契約を…
おすすめコラム
-
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.