タグ:温室効果ガス
-
![長期貯蓄・投資会社スタンダードライフ、2兆4000億円以上をサステナブル戦略に移行 長期貯蓄・投資会社スタンダードライフ、2兆4000億円以上をサステナブル戦略に移行]()
5月3日、英大手保険グループのスタンダードライフは、 マスター・トラスト年金制度の87,000人の加入者を、同社の主力商品である職場デフォルトソリューション「サステナブル・マルチ・アセット(SMA)」へ変更したと発表し…
-
![HVAC企業Trane、製品使用時の排出量を97%削減 HVAC企業Trane、製品使用時の排出量を97%削減]()
5月5日、HVACおよび空調ソリューション企業のTrane Technologiesは、業界で初めて、科学的根拠に基づく目標設定(SBTi)によるネット・ゼロ・カーボン・エミッション目標を承認された企業になった。同社は…
-
![投資運用会社T. Rowe Price、ネット・ゼロ・アセット・マネージャーズ・イニシアチブに参加 投資運用会社T. Rowe Price、ネット・ゼロ・アセット・マネージャーズ・イニシアチブに参加]()
5月4日、グローバルな投資運用会社であるT. Rowe Priceは、2050年までに温室効果ガスの排出を完全にゼロにする目標を約束する資産運用会社の連合体、Net Zero Asset As Managers Ini…
-
![BNPパリバ、PCAFの250番目の署名機関に。融資した排出量を測定・開示することを約束 BNPパリバ、PCAFの250番目の署名機関に。融資した排出量を測定・開示することを約束]()
4月13日、Partnership for Carbon Accounting Financials (PCAF) は、パリに本拠を置くBNPパリバが、PCAF報告基準を通じて融資先の排出量影響の測定・開示を約束し、イ…
-
![ハネウェル、スコープ3排出量目標の設定を約束 ハネウェル、スコープ3排出量目標の設定を約束]()
4月13日、電子制御システムや自動化機器を手掛けるHoneywellは、同社のスコープ3、すなわち全バリューチェーンの排出量に対する、科学的根拠に基づく排出量削減目標をSBTi(Science Based Target…
-
![]()
4月12日、IBMは同社のESG目標およびイニシアチブを概説し、報告するためのフレームワーク「IBM Impact」の提供開始を発表した。IBM Impactは、同社の2021年版ESGレポートの発行と同時に導入され、…
-
![気候変動対策をめぐり、建築資材大手CRH監査役の解任を求める投資家キャンペーン実施 気候変動対策をめぐり、建築資材大手CRH監査役の解任を求める投資家キャンペーン実施]()
4月11日、気候変動に焦点を当てた投資家イニシアティブ『Climate Action 100+』は、世界最大級の建材会社であるCRHの 気候リスクおよび移行計画の可視性が不十分であるとして、 同社の監査委員長および監査…
-
![DXC、2025年までに温室効果ガス排出量を半分以上削減へ DXC、2025年までに温室効果ガス排出量を半分以上削減へ]()
4月5日、DXC Technologyは、温室効果ガス(GHG)排出量を2025年までに、2019年と比較し55%削減するという新しい短期持続可能性目標を発表した。また、Science Based Targetsイニシ…
-
![]()
3月29日、貨物輸送に伴う温室効果ガスの排出削減に取り組む国際的なNPO団体であるSmart Freight Centreと持続可能な発展のための世界経済人会議 (WBCSD)は、物流業界のネット・ゼロ・エミッションに…
-
![エコラボ、欧州と北米の全事業に再生可能エネルギーを導入 エコラボ、欧州と北米の全事業に再生可能エネルギーを導入]()
4月4日、水処理・衛生・感染予防のソリューションとサービスを提供するエコラボは、再生可能エネルギー投資・資産管理会社であるローカーボン社との新しい仮想電力購入契約(VPPA)を通じて、全ヨーロッパ事業の再生可能エネルギ…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.