タグ:ゼロエミッション
-
![米国郵政公社、約1.3兆円近くを投じて配送車両を電化 米国郵政公社、約1.3兆円近くを投じて配送車両を電化]()
12月20日、米国郵政公社(USPS)は、今後5年間で100億ドル(約1.3兆円)近くを投資し、66,000台以上のEVを導入して配送車両を電動化する計画を発表した。 本計画は、USPSが現在保有している22万台…
-
![EUの議員、航空会社の炭素排出量を値上げ EUの議員、航空会社の炭素排出量を値上げ]()
12月7日、欧州連合(EU)の航空部門と気候変動に関する目標を一致させることを目的とした、欧州理事会と欧州議会による新たな合意に基づき、EU内の航空会社は過剰な炭素排出量の支払いの開始が義務付けられることになった。 …
-
![DHLとFord、グローバルなラストワンマイルデリバリー用に2,000台の電動バンの契約を締結 DHLとFord、グローバルなラストワンマイルデリバリー用に2,000台の電動バンの契約を締結]()
12月5日、物流・輸送大手のドイツポストDHLグループと自動車大手のFordの商用顧客生産性重視の新事業であるFor Proは、2023年末までに全世界で2,000台以上の電動配送バンを納品するなど、全世界のラストマイ…
-
![Airbus、水素を動力源とする航空機用エンジンをA380に搭載する実験を開始 Airbus、水素を動力源とする航空機用エンジンをA380に搭載する実験を開始]()
11月30日、航空宇宙大手のAirbusは、水素を動力源とする燃料電池エンジンを開発していると発表した。また、推進システムをゼロエミッション航空機に搭載する可能性を検討中であることを明らかにした。同社は、燃料電池の実証…
-
![Credit Suisse、アセット&ウェルス・マネジメント部門における気候変動対策計画を発表 Credit Suisse、アセット&ウェルス・マネジメント部門における気候変動対策計画を発表]()
12月1日、Credit Suisseは、2050年までにポートフォリオ全体でネット・ゼロを達成するためにCredit Suisse Asset ManagementとCredit Suisse Wealth Mana…
-
![DHL、サステイナビリティに配慮したファイナンスのフレームワークを発表 DHL、サステイナビリティに配慮したファイナンスのフレームワークを発表]()
11月28日、物流・海運大手のドイツポストDHL Groupは、サステナビリティリンク債の発行を可能にする「サステナビリティリンクファイナンスフレームワーク」の導入を発表した。 サステナビリティリンク債は、発行体…
-
![DHL、カーボンニュートラルなロジスティクス倉庫ポートフォリオを開発 DHL、カーボンニュートラルなロジスティクス倉庫ポートフォリオを開発]()
11月24日、ロジスティクスおよび輸送大手のドイツポストDHLグループの一部門であるDHLサプライチェーンは、欧州の主要市場における顧客の成長ニーズとサステナビリティ要求をサポートすることを目的として、40万平方メート…
-
![カリフォルニア州、ゼロエミッション車への移行促進に約5,000億円を投資 カリフォルニア州、ゼロエミッション車への移行促進に約5,000億円を投資]()
11月18日、カリフォルニア州は、州内のゼロエミッション車(ZEV)への移行を促進し、EVをより身近で安価なものにすることを目的とした36 億ドル(約5,000億円)の投資を発表した。 新しい資金には、カリフォル…
-
![]()
10月14日、脱炭素に向けて世界的な気運が本格的に高まるなか、神戸港は、カリフォルニア州・ロングビーチ港との間で、港湾の脱炭素化に向けた連携協定(MOU)を締結した。神戸港は、世界から選ばれる港を目指して、「カーボンニ…
-
![EU、2035年までにすべての新車にゼロエミッションを義務化 EU、2035年までにすべての新車にゼロエミッションを義務化]()
10月27日、欧州議会と欧州理事会の議員らは、EU域内で登録されるすべての新車とバンを2035年までにゼロエミッションとすることを義務づける法案に合意したと発表した。 2035年という目標は、欧州委員会のロードマ…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.