DHL、カーボンニュートラルなロジスティクス倉庫ポートフォリオを開発

DHL、カーボンニュートラルなロジスティクス倉庫ポートフォリオを開発

11月24日、ロジスティクスおよび輸送大手のドイツポストDHLグループの一部門であるDHLサプライチェーンは、欧州の主要市場における顧客の成長ニーズとサステナビリティ要求をサポートすることを目的として、40万平方メートルのカーボンニュートラルな倉庫ポートフォリオを開発したことを発表した。

本ポートフォリオは、ドイツ、オランダ、スウェーデン、フィンランド、イタリア、ポーランドの主要な物流市場にある10の開発拠点に建設された14ユニットで構成されている。

DHLはまた、Allianz Real Estateとの間で、20万平方メートルを超える5施設を含むポートフォリオの前半部分を売却する契約を締結したことを発表した。本契約は、 Allianz Real Estate のロジスティクス分野における単独買収としては最大規模となり、DHL Supply Chainは施設の85%以上に入居する予定である。

DHLは、すべての建物がBREEAM ExcellentやEPC Aなどの主要なサステナビリティ基準を満たし、EUの分類法に準拠し、カーボンリスク不動産モニター(CRREM)評価を受けると発表している。

DHLは昨年、サステナビリティ・ロードマップを発表し、代替航空燃料、ゼロエミッション車輌の拡大、気候ニュートラルビルを中心としたCO2排出量削減対策に、10年間で70億ユーロ(約1兆円)を投資する計画を発表した。

【参照ページ】
(原文)DHL SUPPLY CHAIN DEVELOPS 400,000 SQM OF CARBON NEUTRAL WAREHOUSES FOR CUSTOMERS IN EUROPEAN KEY MARKETS

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る