DHL、カーボンニュートラルなロジスティクス倉庫ポートフォリオを開発

DHL、カーボンニュートラルなロジスティクス倉庫ポートフォリオを開発

11月24日、ロジスティクスおよび輸送大手のドイツポストDHLグループの一部門であるDHLサプライチェーンは、欧州の主要市場における顧客の成長ニーズとサステナビリティ要求をサポートすることを目的として、40万平方メートルのカーボンニュートラルな倉庫ポートフォリオを開発したことを発表した。

本ポートフォリオは、ドイツ、オランダ、スウェーデン、フィンランド、イタリア、ポーランドの主要な物流市場にある10の開発拠点に建設された14ユニットで構成されている。

DHLはまた、Allianz Real Estateとの間で、20万平方メートルを超える5施設を含むポートフォリオの前半部分を売却する契約を締結したことを発表した。本契約は、 Allianz Real Estate のロジスティクス分野における単独買収としては最大規模となり、DHL Supply Chainは施設の85%以上に入居する予定である。

DHLは、すべての建物がBREEAM ExcellentやEPC Aなどの主要なサステナビリティ基準を満たし、EUの分類法に準拠し、カーボンリスク不動産モニター(CRREM)評価を受けると発表している。

DHLは昨年、サステナビリティ・ロードマップを発表し、代替航空燃料、ゼロエミッション車輌の拡大、気候ニュートラルビルを中心としたCO2排出量削減対策に、10年間で70億ユーロ(約1兆円)を投資する計画を発表した。

【参照ページ】
(原文)DHL SUPPLY CHAIN DEVELOPS 400,000 SQM OF CARBON NEUTRAL WAREHOUSES FOR CUSTOMERS IN EUROPEAN KEY MARKETS

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る