Mercedes-Benz、自動車会社として初めて中国で「グリーンパンダ債」を発行

Mercedes-Benz、自動車会社として初めて中国で「グリーンパンダ債」を発行

11月25日、Mercedes-Benzは、中国で5億人民元(約96億円)のグリーンパンダ債を発行すると発表した。これは、同社が欧州市場以外で初めてグリーンボンドを発行するものである。

グリーンパンダ債は、海外の発行体が中国本土で発行する債券で、調達資金はグリーンプロジェクトまたは資産に充当される。

Mercedes-Benzによると、本調達資金は、バッテリーEVによる新規顧客リース契約の資金調達に充てられる予定だ。昨年、自動車メーカーは、市場環境が許す限り、2030年までに全車両をEVにするという目標を含む、自動車車両の電動化計画を発表した。Mercedes-Benzの「アンビション2039」戦略では、来年10年末までにカーボンニュートラルな自動車を提供することを想定している。

今年初め、同社は、2030年までに乗用車1台あたりのCO2排出量を50%以上削減する計画など、一連の新しい気候変動目標を発表し、グリーンおよび持続可能性に関連した金融商品の利用を増やすと発表した。

同社は、パンダグリーンボンドへの需要は強く、募集は3倍以上の応募超過であったと指摘した。
本債券は、期間2年、年利率2.9%で発行された。

【参照ページ】
(原文)Issue of the first Green Panda Bond in China.

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-24

    GHGプロトコル、企業排出報告の信頼性向上へ―新たな公開協議を実施

    10月20日、温室効果ガス(GHG)排出会計の国際基準を策定するGHGプロトコルは、Scope2基…
  2. <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025-10-20

    <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025年10月に、SBTi(Science Based Targets initiative)は…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る