- Home
- 生物多様性
タグ:生物多様性
-
ユニリーバ、アクサ、ティケハウが約400億円を投じ、農業特化のインパクトファンド設立
5月11日、世界的な消費者ブランド企業であるユニリーバ、保険会社のアクサ、オルタナティブ資産運用会社のティケハウ・キャピタルは、再生農業への移行に焦点を当て、気候変動、生物多様性、水の保全、持続可能な食料調達と供給など… -
サントリー、TNFDフォーラムへ加盟
4月14日、サントリーホールディングスは、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)フォーラムへの加盟を発表した。 TNFDは、気候関連の財務情報の開示に関するタスクフォース(TCFD)に続く枠組みとして、イ… -
環境省、30by30アライアンス発足と30by30ロードマップの策定を報告
4月8日、環境省は2030年までに30%以上の陸と海の保全を進めるイニシアチブ「30by30アライアンス」を発足した。30by30の鍵となる OECM( 保護地域以外で生物多様性保全に資する地域 )については、アライア… -
EPA、絶滅危惧種の保護と持続可能な農業を支援する計画を発表
4月12日、米環境保護庁(EPA)は、絶滅危惧種を農薬から保護するという数十年来の課題に対処するための初の包括的作業計画を発表した。本計画では、農家や公衆衛生当局などに農薬へのアクセスを提供しながら、 絶滅危惧種の保護… -
UNEP FIと生物多様性金融財団、生物多様性ポートフォリオ目標に関する協働を開始
4月6日、UNEP FIと生物多様性金融財団は、銀行やその他の民間金融機関が科学的根拠に基づく確固たる目標の設定支援に向けた協働開始を発表した。 世界のGDPの半分以上、44兆ドルの経済価値は、自然への依存度が中… -
NGFS、自然関連金融リスクに関する声明を発表。生物多様性の損失を金融リスクと認識
3月24日、気候変動リスクに係る金融当局ネットワーク(Network for Greening the Financial System, NGFS) は「自然関連金融リスクに関する声明」を発表した。本声明では、生物多… -
国連生物多様性条約、ポスト2022年フレームワークの年内採択に向けて進展
3月29日、ジュネーブで開催された国連生物多様性条約締約国会議(CBD COP)が終了し、「ポスト2020年グローバル生物多様性フレームワーク」の目標、 支援メカニズム 、ターゲットに関する最初の草案が作成された。本フ… -
英政府、新長期環境目標を発表。水や大気の質、生物多様性の回復を重視
3月16日、英政府は新たな長期環境目標を発表した。本目標案は、昨年11月に成立した政府の環境法の根幹をなすものである。 提案された目標は、水、大気の質、野生生物の多様性をカバーしており、以下のようなものがある。 … -
ファンドマネージャーFederated Hermes、ロンドン自然史博物館と共同で生物多様性株式ファンドを設立
3月21日、ファンドマネージャーFederated Hermesは、英国自然史博物館と提携し、生物多様性株式ファンドの立ち上げを発表した。本ファンドは、生物多様性の保全と回復に貢献する企業のポートフォリオへの投資を目的… -
中国全人代、2022年の政策方向性を発表。カーボンニュートラルとグローバル経済体制構築を推進
3月11日、中国の李克強国務院総理は第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議において2021年の行政報告と2022年の政策方向性を発表、3月12日に全文を公開した。 全人代は2022年の気候変動政策として、生…