過去の記事一覧
-
![EU new sustainable finance strategy EU new sustainable finance strategy]()
欧州委員会は、よりサステナブルな金融システムを促進し、EUと世界の気候目標を達成するために必要な投資を促進することを目的とした一連の施策の採択を発表した。 この施策には、新たなサステナブル金融戦略、自発的な欧州グ…
-
![fca fca]()
英国の金融市場規制当局である金融行動監視機構(FCA)、欧州健全性規制機構(PRA)およびイングランド銀行(BOE)は、金融サービスセクターにおける多様性と包括性の向上を目的とした政策オプションをまとめたディスカッショ…
-
![CIBC carbon market place CIBC carbon market place]()
カナダのCIBC、ブラジルのItaú Unibanco、National Australia Bank、スコットランドのNatWest Groupなどの国際的な銀行連合は、本日、新しい試験的な自主的炭素市場「プロジェク…
-
![]()
八十二銀行は、SDGs や ESG に積極的に取り組む事業者を対象とした「サステナビリティ・リンク・ローン」の取扱いを開始した。「サステナビリティ・リンク・ローン」は、SDGs や ESG に関する挑戦目標(サステナビ…
-
![]()
日米欧の先進国に新興国を加えた20カ国・地域(G20)財務相らが、二酸化炭素排出に応じて課税する「カーボンプライシング」の本格導入に向けた議論に着手することが5日分かった。共同声明でカーボンプライシングを論点に挙げ、議…
-
![環境省、サプライチェーン全体の脱炭素化を支援 参加企業募集 環境省、サプライチェーン全体の脱炭素化を支援 参加企業募集]()
環境省は7月5日、Science Based Targets(以下「SBT」)等のサプライチェーン全体の温室効果ガス排出削減目標の達成に向けた支援事業(「令和3年度サプライチェーンの脱炭素化推進モデル事業」)への参加企…
-
![環境省、福島県の「脱炭素×復興まちづくり」FS事業に5件を採択 環境省、福島県の「脱炭素×復興まちづくり」FS事業に5件を採択]()
環境省は7月2日、福島県浜通り地域における「脱炭素」と「復興」の両立に向けた取り組みを推進する2021年度「脱炭素×復興まちづくり」FS事業に5件を採択したと発表した。 採択された事業は以下の通り。 大熊町…
-
![gray airliner]()
7月6日、和歌山県白浜町の南紀白浜エアポートは、民間企業と連携して南紀白浜空港の脱炭素化に向けた取り組みを始めると発表した。 南紀白浜エアポート、JAG 国際エナジー、オリエンタルコンサルタンツの 3 社が協力し…
-
![住友金属鉱山、二次電池用正極材の増産を行うことを決定 住友金属鉱山、二次電池用正極材の増産を行うことを決定]()
7月6日、住友金属鉱山株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:野崎 明)は、自動車の電動化進展に伴う車載用二次電池の需要拡大に対応するために、二次電池用正極材の増産を行うことを決定したと発表した。 自動車用の…
-
![]()
7月1日、インバランス料金(需要計画-需要実績間、発電計画-発電実績間の差分の調整に係る料金)の算定の基となる省令(一般送配電事業託送供給等約款料金算定規則)の一部を改正する省令及び告示(一般送配電事業託送供給等約款料…
おすすめ記事
-
![【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説]()
気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.