過去の記事一覧
-
![SMBC日興がパリ支店を開設、ESG関連などのソリューション提供へ SMBC日興がパリ支店を開設、ESG関連などのソリューション提供へ]()
三井住友フィナンシャルグループ傘下のSMBC日興証券は1日、債券引き受け業務の強化の一環として、フランス・パリ支店を開設したと発表した。 欧州地域における債券発行ビジネスに従事するとともに、ESG関連などの付加価…
-
![パーク24、従業員の復職後の子育て支援を拡充、ベビーシッター利用者支援制度を導入 パーク24、従業員の復職後の子育て支援を拡充、ベビーシッター利用者支援制度を導入]()
パーク24株式会社(本社:東京都品川区、社長:西川光一)は、6月1日より、従業員のワークライフマネジメントの向上と将来に渡るキャリア形成の支援などを目的に、ベビーシッター利用者支援制度を導入すると発表した。 今回…
-
![]()
ミシュランは6月1日、燃料電池レーシングカー「Mission H24」に向け、サステナブル素材を46%採用した「レーシングタイヤ」を開発したと発表した。 タイヤの天然ゴムの含有量を増やし、使用済みタイヤから回収さ…
-
![三菱商事と日本郵船、低・脱炭素に取り組むスタートアップ企業を支援・育成 三菱商事と日本郵船、低・脱炭素に取り組むスタートアップ企業を支援・育成]()
三菱商事(東京都千代田区)と日本郵船(東京都千代田区)は共同で、スタートアップ企業を世界中から発掘・支援するアクセラレーターを起用して、低・脱炭素社会の実現に資するスタートアップ企業の支援・育成プログラムを開始すると発…
-
![三井ホームが建築物の木造化・木質化を促進、サステナビリティブランド発足 三井ホームが建築物の木造化・木質化を促進、サステナビリティブランド発足]()
三井ホーム(東京都新宿区)は5月31日、サステナビリティブランド「&EARTH with WOOD」を立ち上げたと発表した。CO2の排出量を低減できる木造建築物の普及を目指し、戸建住宅・共同住宅・文教施設・福祉施設など…
-
![三菱食品中期経営計画]()
2021年4月1日付で社長に就任した三菱食品の京谷裕社長は、コロナ禍以降の環境変化を踏まえ、同社の「目指す在り姿」を再定義する方針だ。 最上位の「パーパス(存在意義)」は、「食のビジネスを通じて持続可能な社会の実…
-

SKグループが今度は日本市場への投資に乗り出す。SK(株)、SKC、SKマテリアルズ、SKシルトロンなど4社が合同で出資し、日本の投資法人を設立して投資を行う。SK、SKC、SKマテリアルズ、SKシルトロンの4社はそれ…
-
![「脱石炭」の次は「脱プラ」 金融機関への圧力強めるESG投資家 「脱石炭」の次は「脱プラ」 金融機関への圧力強めるESG投資家]()
オーストラリアの非営利団体「ミンダルー財団」は先月、「プラスチックごみの生産者索引」と題した報告書を発表した。この報告書は、世界の主要化学メーカーや資産運用会社、および金融機関が、使い捨てプラ製品の生産にどれくらい寄与…
-
![独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構発行のサステナビリティボンドに投資]()
公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:中村 崇)は、本日、独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下「JRTT」)が発行するサステナビリティボンドに投資を行ったと2021年5月…
-
![ホワイトハウス]()
バイデン米大統領は20日、経済財政・金融監督当局に対し、気候変動が金融システムに及ぼす悪影響の緩和に取り組むことを義務付ける大統領令に署名した。 [um_loggedin show_lock=no] 脱炭素…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.