- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Hydro One、排出量削減とダイバーシティへの取り組みに新たな目標を設定
オンタリオ州最大の電力会社であるHydro Oneは7月28日、2050年までに排出量をネット・ゼロにし、2030年までに排出量を30%削減するという目標を含む、一連のサステナビリティに関するコミットメントを発表した。… -
【ESG 企業開示事例⑯】サステナビリティに関するリスク分析サービスが大好評!MS&ADインシュアランスグループのESG経営とは
本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。 第16弾として、本日はMS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社(以下MS&… -
フタムラ化学、国内初マスバランス方式でのバイオプラフィルム生産に着手
フタムラ化学は6月29日、バイオマスポリプロピレンを投入し当社の名古屋工場において食品包装フィルム業界では国内初となるバイオマス OPP フィルムの製造を開始することを発表した。 再生可能資源を用いたマスバランス… -
P&G、Pabocoの紙製容器を柔軟剤レノアの西欧向け市場に2022年から投入
消費財世界大手米P&Gは7月20日、主力柔軟剤「レノア」で、紙製容器スタートアップPabocoの容器を2022年から導入し、西欧で商品販売すると発表した。同社は、企業戦略「2030 Ambition」の一環とし… -
MS&ADらの研究グループ、洪水氾濫域の増減傾向を衛星画像から検出する手法を開発
芝浦工業大学工学部土木工学科平林由希子教授、東京大学生産技術研究所山崎大准教授らの研究グループは、MS&AD インターリスク総研株式会社と共同で、気候変動により変わりつつある洪水リスクの解析に取り組んだ。 … -
SMFG、MS&ADと協業しサステナビリティ関連のソリューション提供
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)は7月27日、サステナビリティ関連のソリューションの提供及び新たなサービス開発やノウハウ蓄積の活動・取組を総称した"SMBC Group GREEN Innovator"(SM… -
中電ミライズ、県内企業に脱炭素化支援で水力電気を販売
7月27日、中部電力ミライズは、8月1日より、三重県産CO2フリー電気「三重美(うま)し国Greenでんき」の提供を開始すると発表した。 「三重美し国Greenでんき」は、三重県内に立地する櫛田川や宮川等の水系に… -
アメリカメイン州、包装に関する拡大生産者責任(EPR)法を可決
メイン州は7月13日(火)、包装に関する拡大生産者責任(EPR)法を可決した。EPR(Extended Producer Responsibility) とは、「製品の製造業者の責任を、製品のライフサイクルのさまざまな… -
フィリップ・モリス、イギリスで10年以内に紙たばこ販売中止の可能性を示唆
7月27日、タバコ大手のフィリップ・モリス社は、加熱式タバコなどの代替品に注力するため、10年以内に英国でのタバコ販売を中止する可能性があると発表した。同社は2016年、紙たばこから電子たばこ等のスモークフリー商品にシ… -
テトラパック社とストーラ・エンソ社が共同で、ポーランドにおける飲料用カートンのリサイクル能力を3倍に強化すると発表
7月21日、容器包装大手スイスのテトラパック社とフィンランド製紙大手ストーラ・エンソ社は、中東欧地域でのリサイクル能力を3倍にまで引き上げることで提携すると発表した。 このパートナーシップでは、包括的なフィージビ…