北陸電力、地域の脱炭素の先導的役割果たす宣言

北陸電力、地域の脱炭素の先導的役割果たす宣言

北陸電力は25日、取締役会を開き、新しく松田光司社長の就任を正式決定した。その後会見を開いた松田新社長は、国が掲げる2050年カーボンニュートラル達成に向け、地域の脱炭素の先導的な役割を果たしたいと述べた。

 同社は電源の脱炭素化に向けて、再生可能エネルギーについては2030年度までに発電量を2018年度対比で20億kWh増加させる目標を掲げているが、取組みを加速させつつ更に上積みを目指していくとした。また、これに加えてCO2を排出しない原子力発電についても早期の再稼働を図り、これを最大限に活用することなどで脱炭素化の実現を図っていく。ロードマップの策定と合わせ、2030年に発電電力量に占める非化石電源比率を、50%以上とする新たな目標も設定した。

【参照ページ】社長メッセージ 2050年カーボンニュートラルへの挑戦

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る