過去の記事一覧
-
![Eni社とケニア政府、持続可能なバイオ燃料のバリューチェーンにおける協力関係を強化し、脱炭素化を推進 Eni社とケニア政府、持続可能なバイオ燃料のバリューチェーンにおける協力関係を強化し、脱炭素化を推進]()
7月21日、エネルギー世界大手イタリアのEni社とケニア石油鉱業省は、バイオ燃料生産バリューチェーン全体に対して循環型経済の新しい産業モデルを適用し、気候変動に取り組むための脱炭素化プロセスを促進するための覚書を本日締…
-
積水化学工業株式会社と世界最大級 の鉄鋼メーカーであるArcelorMittal, S.A.は、7月20日、製鉄の際に排出されるCO2を回収し再利用するプロジェクトに関するパートナーシップを締結したと発表した。 …
-
![]()
欧州・アジア飲料大手コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズは7月26日、米ドリンクサーバー製造Innovative Tap Solutions(ITS)と協働し、再充填型の飲料販売の実証試験をスペインで開始する…
-
![]()
千葉銀行は7月30日、野村不動産HD(ホールディングス)の融資「サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)」で複数の金融機関から資金調達できる取り組みを支援したと発表した。 野村不動産HDは「包括型SLLフレーム…
-
![Canada-flag Canada-flag]()
カナダのフリーランド副首相が公私立55機関の連合体を代表してIFRS議長に宛てた書簡によると、カナダ政府は国際財務報告基準財団(IFRS)が提案する国際サステナビリティ基準委員会(ISSB)への支持を表明し、ISSBの…
-
![Bain Bain]()
グローバルなコンサルティング会社であるベイン・アンド・カンパニーは、7月30日に発表したサステナビリティに関する新たな目標の一環として、今後5年間で出張による排出量を35%削減することを約束した。 出張は、プロフ…
-
![Chicago Chicago]()
資産運用会社のLegal & General Investment Management America (LGIMA)と米国の非営利環境保護団体Environmental Defense Fund(EDF)は…
-
![AGM AGM]()
14兆ドル以上の資産を有する53の主要投資家グループは、ネット・ゼロに沿った投資活動を進めるために、企業の気候戦略に関する説明責任と透明性の向上を求める声明を発表した。 J.P.モルガン・アセット・マネジメント、…
-
![Prudential Prudential]()
世界的な保険・金融サービス会社であるプルデンシャル・ファイナンシャル社は、サステナビリティにリンクしたクレジット・ファシリティを導入し、資本コストをESG目標の進捗に連動させる企業の仲間入りを果たした。 [um_…
-
![Crops Crops]()
サステナビリティ関連の非営利団体であるCeres社は、「Food Emissions 50」を発表した。これは、温室効果ガス(GHG)の排出量が最も多い北米の食品セクターの企業に対して、機関投資家がGHG排出量の開示と…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.