過去の記事一覧
-
![WBCSDとユニセフ、児童労働撤廃に向け新ガイドを発表 WBCSDとユニセフ、児童労働撤廃に向け新ガイドを発表]()
12月10日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)とユニセフは、ビジネスリーダー向けに、児童労働をなくすための行動を起こす方法に関する新しいガイドを発表した。 新ガイドは、国際労働機関(ILO)とユ…
-
![]()
12月18日、英政府は、貴重な泥炭地の生息地を保護し、ネット・ゼロ目標を達成するため、今議会終了までにイングランドおよびウェールズの園芸分野での泥炭の使用を禁止する計画を発表した。 泥炭地は英国最大の炭素貯蔵庫で…
-
![世界経済フォーラム、人事担当者に向け、AI利用に関するツールキットを発表 世界経済フォーラム、人事担当者に向け、AI利用に関するツールキットを発表]()
12月7日、 世界経済フォーラムは「Human-Centred AI for Human Resources」を発表した。これは人事(HR)における人工知能の責任ある利用をスケールアップするための「人事担当者向けツール…
-
![TescoとDRS、冷蔵貨物の鉄道輸送における提携を発表。CO2排出量の大幅な削減に貢献 TescoとDRS、冷蔵貨物の鉄道輸送における提携を発表。CO2排出量の大幅な削減に貢献]()
12月16日、TescoとDRSは、英国の鉄道に新サービスを導入するために提携したことを発表した。今回導入する新サービスは、Tescoが英国で初めて冷蔵鉄道貨物を利用するもので、ティルベリーからコートブリッジまでCO2…
-
![]()
11月30日、CDSB(気候変動開示基準委員会)は新たな「Biodiversity Application Guidance」を発行した。生物多様性に関しては、すでに多くの機関からガイドラインやガイダンスが発行されてお…
-
![]()
12月16日、NGOのWRAPは英国のプラスチック協定加盟企業であるAsdaとUnileverとのパートナーシップ締結を発表した。本パートナーシップでは、買い物習慣を変える方法を理解する世界初の研究プロジェクトが行われ…
-
![PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始 PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始]()
12月、国連責任投資原則(PRI)は、人権に関するESG投資を強化するため、機関投資家のニーズと課題の調査を開始したと発表した。調査結果は2022年中にも発表する見通し。 PRIは、機関投資家は、UNGPsとOE…
-
![仏規制当局、金融機関に対し、化石燃料への投資と方針に関する透明性と一貫性の向上を要請 仏規制当局、金融機関に対し、化石燃料への投資と方針に関する透明性と一貫性の向上を要請]()
12月28日、フランスの金融規制当局であるAutorité des Marchés Financiers(AMF)とAutorité de Contrôle Prudentiel et de Résolution(AC…
-
![Schneider ElectricとTemasek、Energy-as-a-Serviceを提供する合弁会社GreeNextを発足 Schneider ElectricとTemasek、Energy-as-a-Serviceを提供する合弁会社GreeNextを発足]()
12月8日、重電設備世界大手Schneider ElectricとTemasekは、太陽光とバッテリーのハイブリッドマイクログリッド技術を通じて商業および産業界の顧客に持続可能で回復力のあるエネルギーソリューションを提…
-
![Walmart、サプライヤーのCO2排出削減の厳格化とファイナンスプログラムを発表 Walmart、サプライヤーのCO2排出削減の厳格化とファイナンスプログラムを発表]()
12月8日、Walmartは、サプライヤー基準を高めるため、1.5°C目標に整合した科学的根拠に基づく削減目標の設定を求めるサプライチェーンファイナンスプログラムを創設したと発表した。 本プログラムは、HSBC …
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.