米国とEU、サイバー脅威に対抗する「パリ・コール」に加盟

11月16日、米国と欧州連合(EU)は、市民やインフラを危険にさらすサイバー脅威に対抗するための国際的な取り組みである「パリ・コール」に参加する計画を発表した。

パリ・コールは、マクロン大統領が、国連教育科学文化機関(UNESCO)が開催した「インターネット・ガバナンス・フォーラム」と「パリ平和フォーラム」中で提唱2018年11月に設立され、80の国際国家と700以上の民間企業に支持されており、インターネットの保護から選挙プロセスの防御まで、サイバースペースを安全に保つための9つの共通原則に基づいている。この9つの原則は、議論と行動のための領域として機能する。

現在の加盟国は、カナダ、英国、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、オーストリア、ノルウェー、フィンランド、アイスランド、アルバニア、オーストラリア、日本、韓国、シンガポール、フィリピン、メキシコ、アルゼンチン、グアテマラ、アラブ首長国連邦(UAE)、アンドラ、ガボン、ウズベキスタン、アルメニア、カンボジア等で、今回EUと米国が加わった。

今回のEUと米国の加盟によりパリ・コールは強化され、サイバー空間の安定を守るためにさらに前進することが可能になる。

【参照ページ】
(原文)The European Union 🇪🇺 and the United States 🇺🇸 are joining the Paris Call.
(日本語訳)米国とEU、「パリ・コール」に加盟

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る