カテゴリー:国内ニュース
-
![]()
9月29日、東京ガスは株主還元方針を変更することを発表した。 変更の目的としては、「脱炭素化社会への貢献と当社グループの持続的な発展の実現」を目指し、財務体質の健全性を保ちつつ、投資を優先的に脱炭素分野に振りむけ…
-
![野村證券、ネットゼロを目指して融資・投資ポートフォリオを調整 野村證券、ネットゼロを目指して融資・投資ポートフォリオを調整]()
9月28日、野村ホールディングス株式会社は、同社の事業活動および融資・投資活動を対象とした一連の気候変動に関するコミットメントを発表した。 野村HDは2050年までにネット・ゼロを達成する経路に沿って、融資と投資…
-
![]()
9月28日、三井住友フィナンシャル・グループは2050年までのカーボンニュートラル実現に向け、グループのシンクタンク機能も活用して企業の事業構造転換を支援すると発表した。 ブルームバーグ主催のBNEFジャパン・フ…
-
![]()
住友不動産は9月28日、今後供給する全ての新築分譲マンションで、省エネ性能「ZEH-M Oriented」の標準仕様化、建設現場で使用する電力の「グリーン電力化」を要請すると発表した。 今回発表された「ZEH-M…
-
![NTT、2040年までにカーボンニュートラル実現へ NTT、2040年までにカーボンニュートラル実現へ]()
NTTグループは9月28日、新たな環境エネルギービジョン 「NTT Green Innovation toward 2040」を策定し、2040年度までにカーボンニュートラルの実現をめざすと発表した。 同グループ…
-
![川崎汽船、国内最大規模トランジション・ローン契約 川崎汽船、国内最大規模トランジション・ローン契約]()
川崎汽船株式会社は9月27日、トランジション・リンク・ローン(TLL)の契約を株式会社みずほ銀行をアレンジャーとするシンジケート団と締結したと発表した。 同TLLによる資金調達は2021年3月に組成したトランジシ…
-
![フィリピン共和国の脱炭素化に向けた大手電力会社Aboitiz Power Corporationへの出資について フィリピン共和国の脱炭素化に向けた大手電力会社Aboitiz Power Corporationへの出資について]()
JERAは9月27日、フィリピン大手電力会社のAboitiz Power Corporationの約27%の発行済み株式を約15.8億米ドルで取得し、株式売買契約を締結したと発表した。 今回の出資Aboitizへ…
-
![出光興産とソーラーフロンティア、「脱炭素経営EXPO」でESG経営を推進する企業様向けソリューションをご紹介 出光興産とソーラーフロンティア、「脱炭素経営EXPO」でESG経営を推進する企業様向けソリューションをご紹介]()
出光興産は9月27日、9月29日~10月1日の期間、「第1回 脱炭素経営EXPO」にソーラーフロンティアと共同出展すると発表した。 今回の出展ではESG経営を推進・検討している企業向けに、企業の価値向上につながる…
-
![花王]()
9月22日、花王株式会社は、脱炭素社会の実現に向け、2040年までにカーボンゼロ、2050年までにカーボンネガティブを目指す一環として、発電事業者の株式会社ジェネックス、小売電気事業者のみんな電力株式会社と、コーポレー…
-
![]()
9月21日、阪急交通社法人団体営業本部は、全世界の共通課題である「脱炭素社会」の実現に向けて、企業や団体が実施するMICE*や旅行などで排出する CO2 削減を提案する事業を開始すると発表した。この事業では、MICEや…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.