カテゴリー:国内ニュース
-
![三井住友信託銀行、脱炭素企業への投資を加速 三井住友信託銀行、脱炭素企業への投資を加速]()
12月14日、三井住友信託銀行は、脱炭素社会の実現に貢献する技術を持った企業などに、今後10年で合わせて5,000億円を出資する方針を決めた。 水素や燃料電池などの技術に精通する専門チームが、対象となる企業やプロ…
-
![東京栄養サミット2021が開催、64カ国政府らが東京栄養宣言に賛同 東京栄養サミット2021が開催、64カ国政府らが東京栄養宣言に賛同]()
12月7日と8日、日本政府の主催により、東京栄養サミット2021が開催された。日本国内の参加者は対面、海外からは全面的にオンライン参加とするハイブリッド形式で行われた。 本サミットでは、各国政府、国際機関、民間企…
-
![]()
12月8日、株式会社JERAは、子会社のJERA Australia Pty Ltdを通じ、豪州のバロッサ・カルディータガス田の権益を取得することとし、豪州資源開発大手のSantos Ltdの子会社との間で、同ガス田の…
-
![ファーストリテイリング、サステナビリティ2030年度目標を設定、スコープ3・人権などサプライチェーン対応強化 ファーストリテイリング、サステナビリティ2030年度目標を設定、スコープ3・人権などサプライチェーン対応強化]()
12月2日、ファーストリテイリングは、サステナビリティ主要領域に2030年度目標を設定し、アクションプランを策定した。 ファーストリテイリングは、「環境方針」として、地球環境負荷の低減に貢献すると同時に、 …
-
![]()
12月6日、経済産業省はカーボンニュートラルの実現に向けたカーボン・クレジットの適切な活用のための環境整備に関する検討会を開催することを発表した。本検討会では、カーボン・クレジットの位置づけの明確化とカーボン・クレジッ…
-
![サントリーグループ、植物由来原料100%使用ペットボトルの試作品を発表 サントリーグループ、植物由来原料100%使用ペットボトルの試作品を発表]()
12月3日、サントリーグループは、米国バイオ化学ベンチャー企業・アネロテック社と進めていた植物由来原料100%使用ペットボトルの開発に成功し、試作品が完成したことを発表した。 サントリーグループは、「人と自然と響…
-
![]()
12月1日、財務省の神田真人財務官は、ブルームバーグとのインタビューにて、政府としてグリーンボンド(環境債)を発行する可能性について、実際の発行には課題があるとして「拙速な対応に陥らないような慎重な検討が必要」との認識…
-
![伊藤忠、世界初ブロックチェーンを活用した天然ゴムトレーサビリティを商用展開 伊藤忠、世界初ブロックチェーンを活用した天然ゴムトレーサビリティを商用展開]()
伊藤忠商事株式会社は12月1日、天然ゴムのトレーサビリティ、サステナビリティの実現を目指す取組「PROJECT TREE」の商用展開を発表した。 事業投資先であるインドネシアの天然ゴム加工会社PT. Aneka …
-
![経済産業省]()
11月30日、経済産業省は、外務省と連名で実施した、「日本企業のサプライチェーンにおける人権に関する取組状況のアンケート調査」の結果を公表した。 この調査は、日本企業のビジネスと人権への取組状況に関する政府として…
-
![cosmo]()
11月30日、コスモ石油マーケティング株式会社は、EVカーシェアおよびエネルギーマネジメントのシステム開発・運用を行う株式会社REXEVと、再生可能エネルギーと電気自動車を最大限活用した脱炭素支援サービスを提供するため…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.