Woolworths、持続可能な社会に向け、使い捨てプラスチック製品の販売を中止

Woolworths、持続可能な社会に向け、使い捨てプラスチック製品の販売を中止

11月17日、オーストラリアのスーパーマーケットと食料品店のチェーン店であるWoolworthsは年間約210万キログラムのプラスチックを削減するために、全国の使い捨てのプラスチック製カトラリー、カップ、ボウル、プレートの販売中止を発表した。オーストラリアでは、毎年約130,000トンのプラスチック廃棄物が海洋環境に流出しており、Woolworthsはこれらのプラスチック廃棄物やごみの削減に貢献するため、これらの商品の販売を中止した。

Woolworthsは使い捨てプラスチック製品の代替として、サトウキビのパルプから作られたボウルやプレート、木製のカトラリー、紙製のカップやプレートなど、より持続可能なピクニックウェアのラインナップを用意した。このシリーズの紙製品と木製製品はすべて、持続可能な森林管理のためのFSC認証を受けている。このシリーズには、50種類以上の新製品と、子供用やパーティー用のデザインが含まれており、あらゆる場面でより持続可能な選択肢を提供する。

Woolworthsは、南オーストラリア州、ACT、クイーンズランド州のスーパーマーケットで、今年3月から9月までの間に使い捨てプラスチック製ピクニック用品を撤去するなど、ここ数ヶ月でプラスチック製ピクニック用品の段階的な削減を進めてきた。

Woolworths社は今後もプラスチックを減らし、製品の持続可能性を高めるために、事業全体で取り組んでいいく。また、2023年末までに、自社ブランドのパッケージを100%リサイクル可能、堆肥化可能、再利用可能にすることを約束している。

【参照ページ】
(原文)Woolworths continues to grow greener, removing single-use plastic picnicware from stores nationwide
(日本語訳)Woolworths、持続可能な社会に向け、使い捨てプラスチック製品の販売を中止

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る