Bloomberg、Ørstedと15年間の再エネ契約を締結

1月18日、世界的なエネルギー開発企業であるØrstedは、ビジネス・金融市場情報サービスプロバイダーであるBloombergと15年間の長期再生可能エネルギー電力購入契約(PPA)を締結したと発表した。

本契約に基づき、ØrstedはBloombergに対し、現在建設中のテキサス州モッキンバード・ソーラーセンター・プロジェクトで発電された80メガワットの電力を供給する。

Bloombergは、世界的な企業イニシアティブ「RE100」のメンバーとして、2025年までに電力の100%を再生可能エネルギーから調達することを約束している。今回のØrstedとの新たな契約締結により、同社は米国内の電力使用量の100%、世界全体の電力使用量の80%を再生可能エネルギーで賄うことが可能になる見込みだ。

Ørstedは、2023年初頭にテキサス州パリ近郊を拠点とするモッキンバード・プロジェクトへの最終投資決定を発表した。この471MWの太陽光発電プロジェクトは、4,900エーカーの面積をカバーし、年間80,000世帯以上の電力に相当する再生可能エネルギーを発電できる見込みで、Ørstedにとって米国最大の太陽光発電プロジェクトとなる。また、本プロジェクトは、Ørstedとネイチャー・コンサーバンシー(TNC)の間で締結された1,000エーカーの保護協定により、原生の高草原を保護する自然保護活動を取り入れたØrsted初のプロジェクトでもある。

BloombergとのPPAにより、モッキンバード・プロジェクトは完全に契約済みとなり、コベストロやロイヤルDSMを含む企業との追加契約も予定されている。

【参照ページ】
(原文)Bloomberg and Ørsted Announce 15 Year Renewable Energy Purchase Power Agreement
(日本語参考訳)ブルームバーグ、Ørstedと15年間の再エネ契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る