Temasek、「サステナブル・フード・プラットフォーム」を立ち上げ。アジアのフードテック企業を支援

Temasek、「サステナブル・フード・プラットフォーム」を立ち上げ。アジアのフードテック企業を支援

シンガポールの投資会社テマセックは、「アジア・サステナブル・フーズ・プラットフォーム」を立ち上げた。このプラットフォームでは、代替タンパク質の生産規模を拡大し、アジアにおけるサステナブル・フーズの商業化を促進するという課題に取り組むため、一連の取り組みとパートナーシップを展開する。

テマセクによると、この新しいプラットフォームは、製品開発から商業的なスケールアップや

採用まで、意欲的なフードテック企業の成長の各段階において、ソリューションやサポートを提供することを目的としている。

テマセックの企業開発グループ副責任者であるヨー・キート・チュアンは、より健康的で持続可能な食品に対する消費者の需要を満たすためには、今後10年間で1兆5,000億ドル以上の投資が必要になると考え、このプラットフォームを立ち上げたと述べている。

新しいプラットフォームは、イネーブラー、オペレーター、投資家として、フードテック企業にソリューションとサポートを提供することを目的としている。企業が製品の商業化を加速するのを支援するためのR&Dアドバイザリーやパイロットスケールの製造施設のほか、製造能力や商業化の機会に関する市場の洞察、戦略的なコネクションのネットワークを提供し、有望なフードテックのスタートアップ企業に資本を配分する。

またテマセクは、新プラットフォームの立ち上げを補完する一連のパートナーシップを発表した。これには、A*STARのSingapore Institute of Food & Biotechnology Innovation(SIFBI)による食品技術革新センター(FTIC)への投資や、ドイツの農業食品会社CREMERとの植物由来製品の製造能力強化のための合弁事業などが含まれている。

また、本プラットフォームは食品加工・流通企業であるADM社と提携し、精密発酵によって生産される微生物タンパク質の開発・製造受託サービスを行う合弁会社を設立する。ADM社の専門知識を活用することで、既存の小規模な食品テック企業が、発酵イノベーションをパイロットスケールまで拡大することが可能になる。

【参照ページ】
(参考記事)Temasek establishes the Asia Sustainable Foods Platform to accelerate the commercialisation of sustainable foods in Asia
(日本語訳)Temasek、「サステナブル・フード・プラットフォーム」を立ち上げ。アジアのフードテック企業を支援

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る