ISS ESG、ネット・ゼロへの投資の適合性を評価するソリューションを発表

 

10月29日、ISS(Institutional Shareholder Services)の責任投資部門であるISS ESGは、投資家が2050年のネット・ゼロ・シナリオと投資の整合性を評価できるようにすることを目的とした新しいツール群「Net Zero Solutions」を発表した。

この一連のソリューションは、投資家が2050年までにポートフォリオの排出量をネット・ゼロにするという目標を設定する傾向が強まっており、投資先の目標と進捗状況をさらに明確にすることが求められている。

最近、多くの企業がネット・ゼロの目標を発表しているが、その目標の多くは科学的な不整合や、不十分な目標達成がみられる。9月にScience Based Targetsイニシアチブが発表した調査結果によると、気候変動に関する目標を設定しているG20の4,200社以上の企業のうち、科学的根拠に基づいているのはわずか20%である。同様に、プロフェッショナルサービス企業のアクセンチュアが発表したレポートによると、大多数の企業が気候変動のネット・ゼロ目標を達成するための軌道に乗っていないことが明らかになった


ISS ESG Net Zero Solutionsは、2022年第1四半期の発売を予定しており、29,000の発行体の気候データ、23,000の発行体のエネルギーおよび抽出物データ、8,000の発行体のEUタクソノミー適格性データをカバーしている。また「Net Zero Portfolio Report」では、排出量の開示状況、化石燃料へのエクスポージャー、将来のパフォーマンスの可能性、気候変動を緩和する収益、目標設定など、ポートフォリオのネット・ゼロへの準備状況を集約して表示する。

【参照ページ】
(原文)ISS ESG Launches Net Zero Solutions
(日本語訳)ISS、Net Zero Solutionsを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る