AIでコンクリート脱炭素化──英Convergeが2,200万ドルを調達

5月21日、AIによるコンクリート管理技術を手がけるConvergeは、ABNアムロのSustainable Impact Fund主導で2,200万ドル(約34億円)の資金調達を完了した。既存投資家であるClimate Investmentに加え、Move Energy、PI Impact、J-Impactなども参加した。

Convergeは、世界のCO₂排出の約8%を占めるコンクリート分野の脱炭素化を目指し、センサーからのリアルタイムデータとAIを組み合わせたプラットフォーム「ConcreteDNA」を展開している。ConcreteDNAは、混合比最適化、予測モデル、リアルタイム監視などの機能を持ち、建設現場での意思決定を迅速化し、資源浪費とCO₂排出を削減する。

今回の資金により、同社は技術開発と国際展開を加速させる構えであり、建設業界全体のサステナビリティ強化が期待される。

(原文)Converge raises $22M to decarbonize concrete with AI

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    2025-7-23

    サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    ※本記事は、2025年6月に発行した記事にSSBJハンドブックからの内容を一部追記し再掲載している…
  2. 2025-7-22

    ESMA、初の気候変動移行計画を発表

    7月8日、EUの金融市場規制および監督機関である欧州証券市場監督局(ESMA)は、初となる気候変動…
  3. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る