JPモルガン・チェースがCO280と炭素除去オフテイク契約を締結

5月20日、 カナダを拠点とするカーボン除去プロジェクト開発会社のCO280は、米大手金融機関JPモルガン・チェースとの間で、炭素除去(CDR)オフテイク契約を正式に締結したことを発表した。この契約は、米国メキシコ湾沿岸のパルプ・製紙工場におけるバイオマス起源のCO₂を回収・永久貯留するプロジェクトに基づくもので、CO280とJPモルガン・チェースが2023年に締結した基本合意に続くものだ。

契約により、JPモルガン・チェースは今後13年間で総計45万トンのCO₂換算量(mtCO₂e)を1トンあたり200ドル未満で購入する。これは、高品質なエンジニアドCDRとしては業界でも最も低価格帯に位置し、今後の普及拡大に向けたコスト低下の兆しとして注目されている。

CO280は既存の製紙工場を改修してCO₂を回収・地下貯留し、これを企業向けにCDRクレジットとして販売。今回のプロジェクトではSLB Capturiの技術を導入し、今後も10件以上の同様のプロジェクトを進行予定だ。

米国のパルプ・製紙業界は、地域経済にとって重要な産業であり、今回の取り組みは雇用や競争力の強化にもつながる。CO280はこのモデルを通じて、カーボン除去と産業活性化を両立させることを目指している。

JPモルガン・チェースは「CO280のようなスケーラブルでコスト効率の高いCDRは、脱炭素化のカギ」とし、継続的な支援を表明した。

(原文)CO280 and JPMorganChase Sign Carbon Removal Offtake Agreement, Unlocking Investment in the U.S. Pulp and Paper Industry
(日本語参考訳)CO280とJPモルガン・チェースが炭素除去オフテイク契約を締結、米国パルプ・製紙業界への投資を拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る