FedEx、LAXでSAF導入──米貨物航空会社最大規模の契約実現

5月20日、米フェデックスは、ロサンゼルス国際空港(LAX)において、フィンランドのネステ社と持続可能な航空燃料(SAF)を調達する契約を締結したと発表した。調達量はブレンド済みで300万ガロン超に及び、LAXでの同社の年間ジェット燃料使用量のおよそ5分の1を占める見通し。ブレンド燃料には30%以上の「Neste MY Sustainable Aviation Fuel」が含まれる。

今回の契約は、米国の貨物航空会社として最大規模のSAF導入であり、燃料供給は今月より1年間にわたって継続される。SAFは既存の航空機エンジンと給油インフラで使用可能な「ドロップイン燃料」で、使用済み食用油や動物性脂肪廃棄物などの再生可能原料から製造される。温室効果ガスの排出量を最大80%削減できるという。

フェデックスは2040年までのカーボンニュートラル達成を掲げており、航空部門の効率化や燃費改善、機材近代化を進めている。

(原文)FedEx Takes Delivery of Sustainable Aviation Fuel (SAF) from Neste at LAX
(日本語参考訳)フェデックス、ロサンゼルス国際空港でネステ社から持続可能な航空燃料(SAF)を受領

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る